オリンピック!開幕しましたね◎
妊婦生活の終盤の開催。
自宅安静が多いので個人的に大変嬉しいスケジュール(´∀`∩
今朝の開会式は出勤する旦那くんと途中からみて(笑)
残念な事に酷い吐き気に追われて全く集中出来ず。。
録画タイプの放送でもう一度観ました(;^ω^)
産業革命を生きた様々な階級の人々、病棟の子供達のベッドの演出、Mr.ビーンとオーケストラのコラボ、ポール・マッカートニーの「 Hey Jude 」・・・アカペラ部分は思わず口ずさんしまいました♪
さっきまで悶え苦しんでいた私のはずが(汗)
さて、昨日は高校時代の大切な友人(大学病院の看護師さん)がお家にきてくれました。
なんだか連日(1日おきだけど)お友達がきてくれて、嬉しいです♡♡
看護師さんだから何かあればしっかり対応してくれるし、意識も高い。
彼女とは今回も互いの体験を交換し合うような、素敵な時間でした。
医療の現場で尊い命に触れながら、社会や時代や、人の可能性と愚かさを、我が身を投じて感じる日々。。
そして、プライベートの充実から、自身の本来の姿や希望、ぼんやりとしていた未来が澄んでいく過程をちゃんと大切にしているのだなぁと。
その美しい心は、私の中にしまい込んだ遠い記憶を癒してくれます。
どんな現場でも、人が集まれば大体同じ事が起こり、1番の問題や根源はとても単純だったり、それがひっかかる事で、それぞれの役割の数割も発揮出来ず、本末転倒な在り方が基盤となる事、じっくり視れば多いですよね。
でもそれがヒト。
「・・・で、貴女はその中で何を見出し、何に生かしていくの?」と
いつだって問いかけられ、生きている、のかな。
あらゆる話に発展しましたが、
まずはシンプルに、女性としてどんな歩き方をしたいか、
何を感じて、求めて生きたいか、
そんなことがテーマでした。
全ての事柄は、なんだかんだいって自身が選んだ道の上に、誰かが貴重な時間や心を使って与えてくれたもの。結局は感謝ばかり。
理屈や本質なんかすっとばして、飛び出る本音も大事だし、冷静に見つめる理性も必要。常に対極する想いや存在を発見する事を恐れず、受け入れるのって、エネルギーを使うけど・・・
どう過ごしたって、存在する以上、何かを残してしまうのが定めだから、
かろうじて見えてる部分は、何が起きているか知っておきたいかな。。
大切な人と一緒に過ごすと、すぐこんな話になっちゃう。
ともあれ、彼女にとって大事な時期に、
気持ちの整理をする為の存在として、私を選んでくれた事、こちらこそとても感謝しています。
そうそう、美味しい出来立ての【大学芋】を買って来てくれたの!
私のお気に入り【抹茶バナナシェイク】を作って一緒に頂きました♪

旦那くんも家族も大学芋、大好きなんだよね〜
喜ぶだろうなぁ。
そして、作ったランチは
【ナスとオクラと鶏ひき肉のデミグラスチーズペンネ】
【ほうれん草とキノコとオニオンのポタージュ】

夏野菜を濃厚デミグラスで♪まろやかチーズがトロトロ。
ちょこちょこ作るので、適当すぎる位に作ったけど、喜んでもらえて良かった(o´ω`o)
あとね、これも彼女からもらった
『自家製天然酵母パン 木のひげ』というお店に売っている
ノンシュガーのお菓子です。
【デイツ】【ツーロングA】

どちらもとにかく、固い!(笑)
そして素材の甘さのみです(´∀`)
多分、旦那くんは、ハチミツをかけて食べるであろう(笑)
いつも身体に良い自然食品を教えてくれるので楽しい&嬉しい◎
それからね・・・
この間、彼女が来てくれたのは、
知る人ぞ知る、神聖な場所、
奈良県吉野にある天河大弁財天社(天河神社)に行く直前。
不思議だけど私に逢ってから行きたいなぁと言ってくれて、なんとも嬉しかったし、私も行った事ないとんでもなく神聖な場所だから、逆に勉強になりそう!と思って。
で、帰ってきたので、色んな報告やお土産話&お土産(笑)を持って来てくれたのです☆
私が気になっていたお守りも買ってきてくれて。
(ピン!ときたからこそ買ってきて〜とお願いしてて(;´∀`)こういう力のある(ありそうな)ものは、むやみに何でも持つものではない気がしているので)
この不思議な形で美しい音色の鈴のお守り・・・

お腹もポンポコリンで、せっかく時間があるので(笑)ゆっくり調べたりしてから載せようと思います(´˘`*)