
昨日は教育現場での指導の日。照明合わせ等の舞台での作業。
もうすぐ10ヶ月に入る妊婦chanですが、沢山のフォローや安全を確保してもらって、向いました。
出産前最後の指導日になるかもしれないという事を、私の方から言い出せず、生徒達にも直前の連絡となり、動揺させてしまったようです。。。申し訳ないです。
動かず、座ってのマイク指導だけなので、お医者様とも相談し、当初はもう少し行ける予定でしたが、お腹の子も相当活発で、出産予定日も早まる可能性が出てきているので、ハッキリとしたタイミングを出せずにいました。
生徒chan達は、前日になって【出産頑張ってねプレゼント】を急いで用意してくれたそうです。。(泣)
前日に「デコる素材を各自持ってきて!」と連絡網を回して、即日に紙を配って作ったというメッセージブック★
私の大好きな白と薄いパープルが基調になってる〜♪
ベビーカーもこんな色を予定しています◎
他の教えや芸能関係は、様々な理由から早めの産休を頂きましたが、この現場はギリギリまでやると決めていました。
とはいえ、今までと違う状況で、指導も思うようにいかない。
彼女達の内側に詰まったキラキラが溢れていて、言葉の組み合わせ1つに私のそこら中が反応し、熱くなりました。
一緒に過ごした時間を思い返してくれ、踊りだけじゃなく、今の自分、これからの自分を感じ、家族と改めて向き合っている事が綴られ、私のことも家族のように応援してくれる子も沢山・・・
彼女達が仲間と共有したり、各々違う時間の中で生まれた気持ち、喜びや発見、苦悩も含め、ありのまま綴ってくれていました。
踊る為には、もちろん技術がいるけれど、1番必要なのは心。
それを辿る作業を日頃から丁寧にしている人の踊りは、技術以上の感動と気付きを与えてくれます。
今年の彼女達も、きっと彼女達なりの方法で見出してゆくと思います。
同じものでも、見えている部分も色も、きっと違う。
せっかく与えられたチャンスから、目をそらしてしまいたくなる時もあるけど、隣の子を感じる心のゆとりさえあれば、逃さずに済むかもしれない。
いつも側にいるのは、自分とは違う存在。
何かを教えてくれる大切な存在。
多くの仲間や、大切な人達と出逢って、これまで誰かが築いてきたものを学びたい・守りたい、わずかな瞬間でも1つになりたい、共に輝きたいと願う自分がいるなら・・・
ほんの少し反対側を意識する、反対側もあるんだという事を思い出す、配慮する、受け止める(←これが最大難しいですね)。
いつだって「ほんの少しの意識」の数だけ、チャンスに導かれ、ヒントが閃くはず。

芸術もしかり。その少しの意識が全てを左右します。
自分が発信した事は、現在の大切な人、これから出逢うであろう人達を介して、必ず己に返ってくる。
それは思いもしない形なことが多いし、その時に気がつけるかどうかは解らない。
私自身、その運命、定めに毎日驚き、受け止めるのに精一杯ですが、同じように見えて全く違う、過去と今の繋がりを毎度の事、丸ごと感謝しています。
迷子になりそうだったり、迷子である事にも気がつかない時、
その後に体験する少し前の自分が、時空を超えて僅かに立ち位置や目線を動かしているような、そんな感覚こそ、最大の学び。な気がしています。(あぁ、上手く言えていないなぁ)
つい先日も、国境を越え、幼い頃の自分と今の自分が同時に救われる程の大きな優しさを届けてくれる子がいました。
本当に、不思議なタイミングでした。
母に「臨月のこのタイミングで、報われた。きっと全ての過程が必要だった。それに私がお母さんになる為にも必要だったんだね」と伝えると、
「そこでさらに求めて哀しんだり恨んだり、憶い返して怒ったりせず、ただ『報われた』と受け止めるのがアナタなんだな、とママは嬉しく思うよ」と。
私の『当たり前』の中から、何かを見つけてくれた。
そして娘(私)の結果ではなく、不器用な経過が、母にとっては大切な喜びで、きっと学びで、希望なんだと改めて知ります。
家族同士でも、友人でも、とある隣人でも、結局はどんなにあがいても体験したことしか解らない。だから理解するなんて無謀な話。
でも相手を知りたいな、感じたいなという心の距離で、各々関係が成り立っているのは事実だから・・・
リストが増えたように錯覚して勇気が出たり、疑似体験が成立…体験リストに本当に加わってしまったりもする。
理屈じゃなく、なんだか解んないけど、出来ちゃった!
どんなに私が投げかけても、受け止める方法を知らなきゃ、ぶつかって痛いだけ。
キャッチ出来るだけの愛情を、ご家族や、周囲の方からちゃんと得ているのだと、いつも感じています。
お腹の子と一緒に、彼女達の純粋な姿を目の当たりに出来て幸せものです。
動きまくる赤ちゃんに触れたい!とみんなが駆け寄ってくれました。

写真の手は、ほんの一部の生徒ちゃんですが(笑)
赤ちゃんはちょっと驚いて、照れくさそうにいつもより動きは弱めでしたが(笑)生徒chanの手に反応していました。
こんなに大勢の生徒chanに応援してもらって、幸せな親子です。
そうそう、トップの写真ね、、
最初は
とビックリ(笑)
「先生、ずっと熱があったり辛そうだから・・・カルピスにしようか、水羊羹にしようかとか」
「最近、先生と逢っていない間、自分達の事で悩む事ばかりで、本当は事前に皆で色々準備したかったのに・・・でも、とにかく今日渡さなきゃって話して。」と後に色々経緯を話してくれました(笑)
モジモジしながら大きな袋を渡してくれた意味がようやく解りました(笑)なんてなんて可愛いのでしょう♡♡
それに「もっと色々準備出来たら良かったのですが、、」と添える気遣いも、大人!なんて。。
人の気持ちは、自分の想うように操れないからこそ、自分のタイミングだけを優先せず、不格好でもいいから、精一杯伝える、、という幸せの法則を、ちゃんと知っているのですね。
ベストではない時にどう伝わるかが、本来の姿。。
そういう事って、大人になっても、解っていても、素直に出来ないものね。
しかし、メッセージブックだけで出産を乗り越えられる程嬉しいのに・・・ちゃんと笑わせてくれました♪家族で美味しく食べよう。
それからね、ある生徒chanの1人の彼氏くんまで、個人的にプレゼントをくれました∑(°∀°)わぉ
次回載せます!
産まれてくる赤ちゃんの事、彼なりに勉強してくれたのだなぁと、つくづくビックリ&嬉しいプレゼントでした。
※もしかしたらご家族の影響や知識かもしれませんね(´˘`*)
「まずは質っすよね(σ・ˇ∀・)σ !!!」って(笑)
と渡されて、もう大爆笑!
あぁ、この現場も行く度に話が長くなっちゃうな。
『離れていても、いっぱい感じて頑張ります』と書いてくれる子もいました。
まさに私もそう思って、出産を頑張りたい(o´ω`o)
ともあれ、ずっと気遣って下さった先生方や、彼女達の優しさをエネルギーに、ポーンと元気に産む!!!
本当に有り難うございます!!!