今朝も5時30分にパチッとお目覚め(笑)

術後5日目!!
喉は、昨日とさほど変わらず。
舌のしびれはかなり引いてきたのと、慣れてきたので、ちょっとラク(^▽^;)
乾燥すると引きつり感が増すので、寝る時は必ずマスク!!
基本、個人的には我慢出来る痛みなのですが、食事の途中からジンジンして、ツーン(泣)
お肉や固形物がちょいちょい縫った場所にヒットしてヒィィィィ!ってなります〜(TwT。)
・・・でも食べる(笑)
声はかなり自然になってきたかな。
もともと声帯は傷つけていないから、舌のむくみがほとんどの原因で『舌足らず』な感じ。
「発音も正常だし、むしろ前より通る声。そして舌足らずでちょっと子供っぽくて可愛いかも」なんて言われましたw
このままのが良いかしら?(^▽^;)あはは。
そして、ついに、病棟からコーヒーの香りが!!!
多分どなたかがホットコーヒーを飲んだっぽい。
アレルギー反応を起こす扁桃腺が無くなった今・・・試される時!!!
『怖い、香りを嗅ぐだけで恐怖心が(爆)』ドキドキドキ
気持ちを整理し、その場で暫く香りを確認。
熱も出ないし、喉も腫れない〜(泣)
(あ、腫れるモノがないのか!)
でも目眩や熱も出ないし、
素晴らしい!!!!! 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
ただ、まだ恐怖心や緊張反応があるので、そっちのリハビリが必要です。。
手術の効果があったのは確かなようですッッッッッ
------------------------------
さて、今日はまたまた素敵な人が2名、お見舞いにきてくれました♡
まずは最近再会が叶った、中学の同級生まりっぺ♡
以前このブログに、神宮にある“にこにこパーク”に一緒に行った記事と時の子です☆
http://blog.excite.co.jp/anma-chihiro/20448989/
その時の写真♪

前はさほどゆっくり話せなかったし、お互いの報告会?も途中だったしw
入院を聞いて、即「ご迷惑じゃなかったらお見舞いに行っても良い?」と言ってくれ、嬉しかったな。。
私のブログで『スタバのバナナ味のフラペチーノが飲みたいけど、コーヒーアレルギーで近寄れない』というネタを読んで、コチラを買って来てくれました(笑)

“ちひろ お疲れさま♡”って書いてある〜
しかもちょっと猫っぽいキャラもいる(笑)
移動中の暑さで溶けないように、必死に走ってきてくれたそうです(〒_〒)
本当にありがとう(泣)一層、美味しいね。。
それから、まりっぺのお気に入りだという
【NOAKE】野菜の塩味サブレも☆

娘へのお土産が増えた+.(o´∀`o).+
同じ月齢の赤ちゃんがいる、同い年。ずっと会ってなくとも話が途切れる事もなく、いわゆるガールズトークも盛り上がってしまい、リラックスして楽しめました(笑)
お互いしっかり恋愛して、自慢の旦那サマとの毎日があって、それなりに色々悩み、でもやっぱり有り難い事ばかりだね。。なんて。
そういえば、私が旦那くんの事を『エナ』と呼ぶので、密かにずっと疑問に思っていたそう。
「旦那様、カタカナ系の名前?もしかしたら外国の方?」って(爆)
前回は旦那くんも一緒に遊んだけど、初対面だったし、もっと馴染んでから聞き出そうと思ったそうです(T▽T)アハハ!
お互いの結婚までの流れを知り、ちょっと胸がときめいて(笑)
楽しい時間を有難う〜♡
そして!
お次にきて下さったのは、教育現場の指導でとってもお世話になっている、顧問の先生♡
生徒chan達は来てくれると聞いていましたが、まさか先生が個別でいらっしゃるとは、感激でした(泣)
私の状況や、手術体験報告も勿論・・・
今期の3役(部長等の役職)の選考会議(笑)や、私が振付けする作品のおおまかなコンセプト、衣装の打ち合わせなど、なんとも有意義で楽しい時間!!
じっくり話し合え、最高でした☆
そして、
『私の大好きな作品の1つ。何回読んでも素敵なお話で、ちぃちゃんにきっと合うから。』
と、渡して下さったのは
漫画【綿の国星(わたのくにほし)】大島弓子 作

擬人化された小さなのネコ(須和野チビ猫)と、周囲の猫達や人間達の様子を描いた作品。
・・・さすが先生、ハイセンスな差し入れです。
「あまりに好きすぎて、1冊袋から開けて読んじゃった♡テヘ」だそう。
先生、面白すぎ(笑)
私は受け取り、内容も確認せず、題名や表紙をみただけで胸が震え、先生の温かさが合わさり、涙がこみあげました。

元気な入院(言い方が変)ですが、思いがけない素晴らしい贈物を頂き、なんて素敵な機会なんだろうと思ってしまいました。
大島弓子さんの絵は、昔からふんわり知っています。
どことなく、このニャンコもみた事が。
近年では映画化された『グーグーだって猫である』でも有名な漫画家人生40年を超えるベテランの方。
でもこの作品は代表作でありながらかなり希少な作品だそう。
序盤に「私は自分を人間だと思っているので、この姿で登場します」という注意書きがあります。

そして『猫耳』文化の起源とも言われているのだとか。
元は飼い猫、捨てられて、死にかけていたところを悩める予備校生・時夫に拾われる。
チビ猫は、猫が成長すると人間になれる場合があると信じている。。。
子猫の目を通して見た現実、人間模様は、あまりにも美しく、鋭い。夜中に読み始めたらその美しさと儚さとリアルさに涙が止まらなかった。
この世は、なんて美しくて、残酷なのだろうと。
そしてチビ猫が娘にも見えてくるし、青年の優しさは、旦那くんが私に向けるものと重なる。結婚するまでのやりとりにも、なんか似ている…気がしました。


相変わらず毎日、娘が夢に出てきます。
・・・私達夫婦の、愛おしい子猫。

わからない事が沢山あるのに、大切なことはちゃんと知っている。
この世にある輝きを見落とさない。
ひよっこな私達は、娘のお陰で多くに気付かされています。
【綿の国星(わたのくにほし)】を読んだら、娘に逢えたような気がしました。
昨日は旦那くんと沢山公園で遊んで、いっぱいご飯を食べて、仲良しのくまおくんに抱きついてお昼寝をしたそう(o´ω`o)

先生から頂いた漫画を読みながら、
入院して1週間程。
切ってきたはずの前髪が、もう伸びて邪魔(-ω-;)
もともと髪や爪が伸びるのが本当に早いので困ります。。

ちっこい携帯ハサミで前髪を断髪!!(その辺、気にしないタイプです。)
ギザギザになったのは、ご愛嬌w
今日は愛おしい生徒chan達がやってきます☆
楽しみだな〜+.(o´∀`o).+
しかし、漫画、久しぶりに読んだなぁ。
あ、そういえば。
ネコと言えば、今日来てくれたまりっぺとは、中学時代、私が拾った子猫(しかも相当の美猫)を彼女が引き取ってくれた思い出が1番深い。
あの時の猫ちゃんが、もう一度引き合わせてくれたようにも感じていて。
漫画とどこかが繋がります。
そして、漫画の中で、ちび猫を拾った青年の名が『時夫(ときお)』
そんな旦那くん、昨日は珍しくバイクを飛ばして、美味しいスープを片手に駆けつけてくれました♡
『時生(ときお)』の主人公は、バイクに乗る重要なシーンがあったり。
なんだか色々リンクして、胸が熱くなっています。
現在、少し寝ぼけて書いているので、いつもにましてゴチャゴチャしててすみません(笑)
では…
……………………………………
●安間千紘オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む)
→info@anma-chihiro.com
●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com
●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com
●Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています)
……………………………………