前回記したように、今日は私が外部講師として振付指導をさせて頂いております教育現場(都立高校)の生徒ちゃん達が、『ねりま体操フェスティバル』という歴史あるイベントにゲスト出演させて頂いたお話を…
(過去には1300人以上の方が参加され、26年続けられている会です)

昨年は日本リズムムーヴメント指導者協会の研究会の講師として呼んで頂いたこと等、、
ただ時期的に受験やテストなどもあり、お声がけ下さった他イベントも断念していた中でしたので、本当に出演出来るのか丁寧に検討を重ねて、学校サイドからも承諾を頂き…
一層お稽古にも励んでいました(*ˊ ˘ ˋ*)
実は、参考としてご覧になった動画は、今年卒業したOG達の作品であったこともあり、その代(OG)にも伝えると、「是非出演させて下さい!!もう一度あの作品をこのメンバーで踊りたいです!」と、凄いパワーで伝えてくれました。「OGと現役の共演が叶うなら素敵だね…」と顧問の先生と話していた矢先の、最高に嬉しい流れでした。
そのエネルギーは『ねりま体操フェスティバル』におけるいくつになっても健やかで輝く心と身体で取り組まれる皆様の姿勢と、まさに通ずるものがある…と感じ、初めてOGも加えての3代同時出演に向けて取り組むこととしました。
前日リハには、朝から学校で練習してから向かいました☆

現場での前日リハはこちらの学校等の都合もあり、わずかしかとれなかった上に、場当たりなし(場ミリもなし)で1回とちょこっとの通しのみでしたが、みんな集中し…ワクワクも増したそうです。
少し前に、ある子の前向きで可愛い動きが目に止まり、是非活かしたいと追加したコミカルなシーンは、授業の合間の休み時間に集合し何パターンもの設定を試みた動画を私に送ってくれたりと…離れている間も、時間と知恵を沢山使って取り組んでくれました。
そんな動画が届く度に癒されて。。
それから、前にも記しましたが…『もしかしたら、自分達の次のナンバーで先生はアクロバット要素を入れたいかもしれない』と、1年前より自宅で秘かに自主練をし、ついにバク転を習得したという、なんとも前向きで根性のある成果を見せてくれた子がおりました。
その後、顧問のY先生の指導もつけてもらい、正確で安定したプレイが出来るよう引き続き練習をしてくれていました。(白手袋には、しっかり滑り止めも付けて、安全第一!)
…が、この本番の直前、普段の授業の何気ない瞬間に痛めてしまったそうで、悔し泣きをしていました。
こちらも、そうした心がけをもった子の姿を披露できないのはとても複雑な気持ち。
彼女の回復も見込みつつ、それぞれが何が出来るか出し合い、ちょっとした技にもチャレンジしたりと、大切な仲間にアクシデントがあっても気持ちを落とす事無く、集中してプランBを急ぎ構成する作業が出来たのも、全員にとって良い経験だったと思います。
※長引く怪我をしてしまった子もおりましたが、彼女は顧問の先生と共に音響ブースについて、良い働きをしてくれました。こういう時間がまた大きな成長に繋がるのだろうと、彼女の瞳をみて感じましたし、きっとさらに芸術も輝くと思います。
皆、愛らしさたっぷりに踊り、大きなお口を開けて歌い届けていました!!

お衣装も、いつまでも大事にしていてくれて…
3年生は、受験期真っただ中での挑戦で…試験が被ってしまう子もいますし、有志での出演としました。
少し前に合格した子は「受験で、安間先生のナンバーを1人で踊って、試験官の方にも褒めて頂いたんです!ダンス部の話も沢山しました!」と自信と喜びを弾けさせ話してくれたりも.。.*:+☆
出演出来なかった子も、学校ですれ違う度に近況を伝えてくれ、皆を応援していた様子。それぞれの選択を全うし、どのようであってもパワーに換え励んでいるようで安心しました。。
上演中は涙を流しながらご覧になっているの優しいお姿を生徒の演技越しからお見かけしました。。
生徒達も、あちこちでお褒めを頂いたのだと、ホクホクと嬉しそうに報告してくれて。
…大阪の義祖母は93歳ですが、こちらに住んでいたらきっと元気に可愛く?参加させてもらっていたかもね!なんて話しました(*ˊ ˘ ˋ*)

汗だくで楽しんでいる様子を上から先生方と眺めて、こちらも楽しかったです〜☆
後で聞くと、他の子達もそれぞれ顔芸もやっていた…とのことです(笑)見えなくて残念!
OGの中のある子がモデルばりの長身スタイルな上に、とってもスマート且つ愉快なアクションの出来る子で…(笑)現役当時、アイコン(道化師)のごとく活躍してくれていましたが、今回はそうしたユニークな演出が出来ず、悔やまれましたので、スピーチ後と終演退出後に1人残り、三方礼をお願いしました。
目を合わせると「もう終わっちゃった。あっという間だった…」と充実した目の奥に切なさが溢れていました。
芸術を通して学んだ事が、日常や、受験・就職活動にも活かされていることなど、心たっぷりにお伝えし、途中、何度も大きな拍手を頂いては、嬉しそうに頭を下げておりました…(急遽なことでしたが、大変好評でした!)
スピーチ内容などを確認するため、OGの元3役と会場近くのオープンカフェ?で主人がパンを差し入れ(笑)

私よりお若く、かなりボーイッシュで素敵です♡そして新婚さん♡うふふ
娘も大好きでお逢いするのをいつも楽しみにしています!
今年赴任されたばかりのY先生とはタッグを組んでまだ半年。。
その中で、さらに新しい試みと向き合うのは、大きな挑戦でしたが…Y先生も私も「何でもトコトンやり抜きたい」想いは同じ。そして、いかに心を守り、育むか…
安心して、双方の個性の違いを楽しみながら、常に素直に過ごせたことは幸せなことでした。
結果、本番の様子をみていた主人は「ほんまにエエ関係の2人なんやなぁと感じられたよ。出逢って半年には見えなかった(笑)」と(*ˊ ˘ ˋ*)
花束贈呈の時には、思わずシンクロした瞬間があり。。
お互い『(何故か)よし!と心の中で思ったよね』なんて(笑)
Y先生とは、ゆっくりお食事をして帰ることも出来、貴重な時間…本当に楽しかった!
生徒達をお褒め頂けることが何より幸せなことでありますが…ふと、この短くも凝縮された半年間のY先生との時間を考えた時、その言葉がとっても染み、ホッとしました。。
そんな素敵なメッセージを下さるNさんのお人柄に再度感動です!
全てのご縁の元でもある、前顧問のS先生も観に来て下さって。
娘と私にお菓子まで…♡
「まさか3代同時上演が観られる日がくるなんて、こんなに嬉しい贈物はないね…ありがとう。」と言って頂けたことは、また別格の喜びです。

そんな姿を見守りながら、共に笑顔で過ごせたこと…有り難かったです。
OGの部長ちゃんスピーチの最後にありましたように
「身体の動く限り、いつまでも、踊り心を大切にしていきたいと思います。」
芸を磨き、輝かせるのは『心』ですもの。
太陽ちゃんも一緒に踊りたくなっちゃう程、温かい、素敵な会だったことを感じたのかしら…(*ˊ ˘ ˋ*)
日本ジャズダンス芸術協会35周年記念特別公演
『CHALLENGE OF JAZZ 』
「ジャズダンスの可能性」をテーマとして取り上げます。ジャズダンスの幅広い表現方法を用いて、ジャズダンス界を代表する振付家と舞踊家たちが、新たなジャズダンスの世界を切り開きます。
第一部は「和」をテーマとして、日本文化の精神性をジャズダンスで表現します。第二部は、従来あるレビューをさらに現代的に表現します。そして第三部では、ストリートダンスやタップダンス等のほかのジャンルとコラボレーション作品に挑戦します。
2018年12月8日(土)
■昼の部13:30 ■夜の部17:30
【チケット】SS席¥8,000 S席¥7,000 A席¥6,000
【会場】新国立劇場中劇場
チケットぴあ Pia.jp/t (Pコード489‐529)
お問い合わせ先
一般社団法人日本ジャズダンス芸術協会
info@jazzdance-art.or.jp

……………………………………

●オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む)
→info@anma-chihiro.com
●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com
●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com
●Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています)
……………………………………