台風!!
帰ってくると
「わぁ、よかったね!」
「先生と一緒に、見つけたの。」
しばらくして。
「〇〇先生もね、トカゲちゃんが好きなんだよ。私と一緒なの。」
「(〜ですが、という言い方にちょっと吹き出しつつ)う、うん、わかったよ。」
次の日、帰宅すると。
「ママ!トカゲさんのお墓、先生と一緒に作ったんだよ!」
「私が建てた墓石に、一加さんが葉っぱを添えてくれました」と(˘◡˘)
お忙しい中、娘の心にお付き合いくださったことに感謝しています。。
ささやかな出来事のようですが、先生と一緒にトカゲちゃんの供養が出来たこと、娘にとっても私たち家族にとっても素敵な思い出となりました。
先生は、いつも娘の日頃や心の動きを丁寧に教えてくださり、安心させて頂いています。クラスでは先生の『お手伝い係』をやっているようで、娘も毎日、やり甲斐を感じているみたい(*ˊ ˘ ˋ*)
特別展『国宝 東寺-空海と仏像曼荼羅』in東京国立博物館(平成館)
私がすっかりスケジュールに入れ忘れていて、気がついたら開催期間ギリギリ(汗)
家に帰ると私は若干忘れかけていましたが(爆)、お風呂の準備をしている間にせっせとやっていました。お風呂前に終わって「あー、覚えててよかった。」と母娘でホッと一息(;´∀`)
娘はとにかくわくわく、ずんずん(笑)
思わず声が漏れてしまい「かっ(慌てて自分の口を抑えて) か、、っこいい。。(スーパー小声)」
幼い娘の心にも、神々しさや凛々しさに加え何かが突き刺さったのでしょう。
お隣にいらした若い男性の方が「本当にかっこいいよね」と小声で反応してくださいました(*ˊ ˘ ˋ*)
会場全体に程よい間隔をおいて展示され、1体1体を360度じっくり拝見できるのも感動でした。
全ての像の前で、手がモゾモゾ動いているなぁと思ったら、ポーズを真似していました。
娘が特別長く見入って「私、この神様が好き。」と私の耳元で言っていたのは『宝生如来(ほうしょうにょらい)座像』
しかも
いや、、、つまらないことはもはや言うまい。
娘が嬉しそうに話しているのだから。
私の母は常にびっくりしていましたが(汗)
今思うと、とっても貴重な体験だったし、きっと本当だったんだろうなと思います。
前に行った『奇想の系譜展』で、娘が「なんて可愛いの!」とゾッコンだった、『雪山童子図(曽我蕭白)』の青い鬼さん。
※青鬼は仏法を守護する神・帝釈天が姿を変えたもので、童子(後のお釈迦様)が修行中に求道の心を試す、、という1シーンの絵です。
混んでいてちょっと危険な感じだし、遠慮しておこうかな、、
象さんも、なんて優しい表情。。
この立体曼荼羅の会場に行き着くまでに、母娘で五大虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)坐像に夢中になってしまっていたら、「お時間が残りわずかとなりました、この先、立体曼荼羅がご覧になれますので…」と案内する係の方の声で、ハッと(汗)
あやうく立体曼荼羅までたどり着けない悲劇に見舞われるところでした。。
ですが、五大虚空蔵菩薩坐像が5体揃って東京で展示されることも珍しい(初めて)とのこと。もっと観たかったなぁ。心残り。
(確か帝釈天さんが座っている象さんがついていいる)極細の金のボールペンと、お箸置きが欲しかったけどたどり着けませんでした(;´∀`)
せめてクリアファイルくらいと、なんとか。
娘が「これとこれ、、」とサササと選びました。
緑も綺麗で、大満足の展示会に足取り軽くルンルン♪
優秀な日焼け止めのお陰で焼けずにすみました♪
他にも色んな思い出が溜まっていて、まだまだ追いつかないや。。
*オマケ*
我が家は特別な信仰がありませんが、、
娘は妙に神様仏様に心惹かれるところがあるようで。
もっと早く訪れ、何度か拝見したかったです。
……………………………………

●オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む)
→info@anma-chihiro.com
●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com
●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com
●Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています)
……………………………………