また、着付けをしてくださった方がお上手で、帯も身体のラインに沿っていて豪華…
朝から夜まで、丸1日着崩れることがなかったのもよかった!

母が「昔から七五三の頃は、箱せこが道端に落ちていたり、簪が木の枝に引っかかっていたりしたものよ(笑)」なんて言っていました〜
メイクは私が簡単に。
目尻にちょこっとブラウンのシャドゥを入れ、これまたちょっぴりアイラインを引いて。
まずは私の両親と共に氏神様へ参拝。
心の中で神様にご報告していると、思わず涙が溢れました。
未熟な母親です。
産まれた時からお世話になっている宮司さんに沢山の愛あるお言葉を頂き…娘も深くお返事をしておりました。
穏やかな時間、心満ちるものがありました。
今まさに、祇園の観光客問題が報道されていますが(それはもう今に始まったことではない、悲しい実情ですね)、お着物を着ているだけでも注目度が上がりますので、、
この日は、優しい方々ばかりで、強引な方もおらず、写真を撮っていいかと聞いてくれる人の方が多く(実は躊躇する自分もいましたがお祝い事なので、そんな気持ちは置いておきました)
つまらない話はあまり書きたくはありませんが、、
…主人が、ある3歳の可愛らしいお子さんが、寝転がらずきちんと座って祝詞を聞いてたよと(˘◡˘)親御さんの育て方もそうですが、やはり神聖な場所では年齢や経験は関係なく自然と心鎮まるものですよね。。
(学びのタイミングは、人それぞれですし、窮屈なことでは、きっと本当の学びには繋がらないと思いますから。。)
神楽殿の中に持っていくのはお邪魔になってしまうし、式の後の方がいいだろうと思いましたが…風船が大好きな娘、もしかしたら配布時間が終わってしまうかもしれないと伺い「じゃあ頂こうか…」とお願いすると2つも風船をくださいました(汗)
*この風船、ピンク色はすれ違い際に笑顔をくださった海外の素敵なご家族(小さなお子さん)に差し上げました。
棒がついているけど大丈夫かお伺いすると「問題ないよ、ありがとう!」と受け取ってくれて(*ˊ ˘ ˋ*)
待合所の席が1つだけ空いていて見知らぬ方々の間に座らせてもらいました。20分くらいでしょうか。案外早く番が来て良かった!
混雑も凄かったので、1人で座らせ、少し離れた場所にいたのですが
ショック(lll-ω-)
読み上げる数がとにかく多いので、そういうこともあるのかもしれませんね。。
なんと贅沢なことでしょう!!
後に宮司さんから娘が頂いたお話も丁寧なもので嬉しかったです。
思いがけない流れでしたが、むしろ大変貴重でありがたい経験となりました。
『すてきなおねえさんになりたいです。』
彼こそ、すてきなお兄さんですよね。。。
良かったねぇ、、(遠い目)
不思議で面白いご縁でございました(*ˊ ˘ ˋ*)
今年の頭に大阪で蟹しゃぶを食べて以来ハマってしまい(汗)ひょえ〜
蟹ずしや蟹グラタンも外せません〜
そのせいか?おばあちゃまみたいに、お口にシワが寄っていて、個人的に好きです。あはは。
……………………………………

●オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む)
→info@anma-chihiro.com
●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com
●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com
●Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています)
……………………………………