暫くするとベランダに清掃車が入ってきたのか?と思うような音が鳴り出して、外を覗くと土砂降り!よく見ると真っ白!
で、玄関の外に出てみたら身体にバチバチ当たって、足元がジャリジャリ!
妙な天候にドキドキしてしまうなぁ。
特別なお友達でありダンサー仲間であるシズちゃんは、お互いすぐに会える距離にいますが、、2月の初めから一度も会っていません。
当時は事前購入していたチケットの返金はされないかな、、と半ば諦めていましたが、再来園パスポートに変更、または返金を選べるようになったみたい。
どちらにするかまだ判断していませんが、「安心して行ける日を楽しみにしていようね!」と。
綺麗なお花の写真を送りあったり。
お洒落なオセロを買ったようなので、週末、シズとオンラインオセロ大会をしたいと思います!
みんながのびのびと平和に安全に暮らせる日を少しでも早く迎える為にも、今は思いやりを持ち、工夫をし外出を控える。その足並みを揃えること。
それにはやはり、それぞれに寄り添った早急な『保証』なのかな。。
美味しいものを頂きながら、ワイワイするのも良いですが、毎年大騒ぎをしてゴミを散らかしたり、お花を傷つけたりしてしまうことも懸念されていましたし、今年はお花達もちょっとほっとしているやもしれませんね。。
個人的には『Purple Rain』文字を書き直しているのが面白い。
3月になった頃には、『Splash Fire Woke』ちゃんが可愛く咲きました♪
つい先日、一番おちびちゃんだった『Snow White』も立派に咲いてくれました!
左上が『Splash Fire Woke』左下が『Purple Rain』右上が『Minerva』右下が『Snow White』
みーんな、可愛い!!
おしべの花粉は娘と一緒に切り取ります。
手につかないよう、吸い込まないように気をつけつつ「痛くないよ、、だいじょうぶ?」と声をかけながら。。
切った先から出る液もチョンチョンとティッシュで吸いとってあげて「あぁ、ちっち出ちゃったね。」なんて💦
我が家では血を『ちっち』と呼んでいて…私の生理の時は、娘と主人で「ママ、ちっち大変だよね」と言っています(;^ω^)
ある日「あのね、Snow Whiteちゃんのおしべがすごく面白いんだよ。ちょっと見て?」と覗くと、わお!
まだ袋が割れる前なんだ!
今回のアマリリスちゃん達は、咲いたタイミングですぐにおしべの袋が割れていましたが、この子はゆっくりなのですね。
ツノの先っちょがモシャモシャしているからだそうです。
こちらは、deerからきているのね。。
で、最近になって『キリンさんシカさん』ではなく、娘が名前をつけました。
と、出来上がったのがこちら。
明くる朝に撮りました。
「オオカミさんが手伝ってくれるとちょうどいいんだよ」だそうです(笑)
娘の派手なアマリリスちゃんもよく咲きました♪
葉っぱが終わったら根元から全部切っておくと、来年も咲いてくれます。
芽が出てきたので、お水も再開!
今、ぐんぐん伸び出し、ちゃんと花芽も出てきました♪

次は、、春のおやつ作り(*ˊ ˘ ˋ*)
2月終わりの自粛要請前に買っておいたマシュマロ。
母娘で桜味が大好きなので、大事にとっておいて、食べ忘れてた(笑)


実家は甘味材料製造卸業を営んでおりまして。
あんみつ、くず餅、ところてん等…全て、特等級の安心安全無添加素材を使って、丹精込めて作り、ホテルや百貨店や喫茶店などに卸したり、小売りしております。
なので、あんこ等がいつだって手に入るのが特権。
大概、我が家にもストックがあります(笑)
『寒天』は衛生局でも培養検査に使用されるほど、繊細な食材。
なので、実家は衛生面にはかなり厳しい。娘も時々母のお手伝いをするのですが、いかに綺麗に扱うかも一緒に勉強しているようです。
私も時々、衛生局の講座に行くことがあり、それこそウィルスの恐ろしさ(どう繁殖するか、どう除去するか)を知って以来、余計に『気にしぃ』になりました(汗)

………………………………………………
あんこを丸めて、温かいご飯にマシュマロを乗せ、チンして混ぜ合わせて、、それをラップに広げてあんこを真ん中に置き、ラップで丸めたら出来上がり。
………………………………………………
ツヤッネトッとしたあの感じは出ていないものの、道明寺っぽさはある。。
主人は大阪生まれ大阪育ち。
(東京に移り住んで15年)
私は東京生まれ東京育ち。
でも関東の桜餅とは、小麦粉で出来たクレープ状の皮に包まれたお菓子を言うそうで。
そちらは別名『長命寺』
道明寺粉(もち米が原材料)の粒々でねっとりした可愛い道明寺は、関西の桜餅な訳か。。
ともあれ、なかなか面白いおやつ作りでした(*ˊ ˘ ˋ*)
保証をしっかり出して、バシッと国民全員でお休みする。
いっそのこと、9月から仕切り直して新学期にしてはどうだろう?
そこから子供たちには全ての学習、行事をやらせてあげれば良いのではないでしょうか。
(学年ごとの生まれ月をどこに分けるか、同級生の定義が変わってしまうし、初年度は入学準備が大変ですよね。やっぱり混乱しちゃうかなぁ。。桜舞う中での出会いと別れは、日本人としてとてもしっくりきているし。)
見えないウィルスですから、悩ましいものですね。。
大人の救済も根深いですが、、
未来を担う若い子たちの不安も取り除いてあげないと。。
小さなことでも、自分にできる事があればそれを実践するのみ。
お家の中で、笑顔で、健やかに、
「ロラックスおじさんのけんさんだって、もう会えないんだよ。。会いたかったな。。でも、今はみんなの心の中にいるんだよね。」
(娘の中では、志村けんさんは『変なおじさん』ではなくアニメーション映画の『ロラックスおじさんの秘密の種』の声をなさっている印象が一番強いようです。あとはドリフのひげダンス。。)
心に響きます。
色合いも素敵、娘も大好き。
……………………………………

●オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む)
→info@anma-chihiro.com
●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com
●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com
●Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています)
……………………………………