連日、不安定なお天気が続き、九州地方の大雨災害も心配です。
私の父には、こちらもほぼ恒例になってしまっている『GRANNY SMITHのアップルパイ』
父はアップルパイに目がありません。
でも「気持ちが沢山詰まってる」と、とても喜んでいました。
「どんな時も、愛だよ、心だよ。」という、父らしい贈り物。
会社も違うので、コラボということで…(汗)
こちらが教えてあげる事は出来ませんが、習い事(書道や空手)と一緒で、彼女の世界を大切にしたい。
私にやいのやいの言われずに、のびのびと楽しんで欲しいです♪
私と違って(主人譲り?)、指の力がとても強い子なので、父に教えてもらうとすぐにそれなりの音が出て、本人もご満悦(´∀`)
私はいわゆるバイエルから始めるピアノは習っていませんでしたが、好きな曲を教えてもらえるピアノ教室には数年通っていました。
最初に習ったのは父の好きなElton Johnの「Your Song」、その後はジャズナンバーを中心に教えていただいていました。
楽譜といえば、、
幼少期に共演させて頂いてから可愛がってくださった、オペラ歌手の故・中島啓江さん(母と私に"ケイちゃん"と呼ばせてくれていました)
そんな訳で「ピアノを弾ける人」とは呼べない私ですが、聴いた曲を単純な音でなぞる事はできるので、自分の中で楽しむ程度は今でも何とか💦
このKORGのmicroPIANOは両親が娘の初めてのクリスマスに贈ってくれたもの。
自粛中、娘のお勉強の合間の気分転換にぴったりでした(*ˊ ˘ ˋ*)
昨年娘がサンタさんにお願いしたオルゴールに入っていた曲『Moon River』を弾いてみたいとリクエストがあったので、映画バージョンのCDに合わせて耳コピで単音で教えて、、
気分転換のはずが、3時間も熱中してしまい(笑)
本人なりに『本番』という設定でビデオを撮りました♪
最初の1音目の前に深く息を吸って。。。
ちなみに、主人は音楽を聴くのは大好きですが、取り組むのは苦手(笑)
ですが自粛期間、私が「パパもやって!」と言うと、主人も一緒になってやってくれて。それが楽しくて楽しくて!
「人生で初めて弾いた!」と、大きな指を震わせながら小さなミニピアノに挑戦する主人が、とても可愛かったです♡.*˚
どんな時も、優しく寄り添ってくれますもの。
自粛期間の癒しの1つでした✩.*˚
母のお店で飾っていた紫陽花の鉢に風で折れかかってしまった子がいたので、1朶(いちだ→お花のかたまりの数え方。滅多に使わないのでサッと出てこない。)分けてもらいました。
ダンスパーティーという品種。
可愛い!!
ちくびウサギケータイに変身!
こちらの紫陽花ちゃん達も、書道に参加。
お、ちょうどニッパー君も見学していますね(笑)
小学校は2年生になると、6時間の日もあり。