先日、ついに、、5ヶ月ぶりに、、、
教育現場の生徒ちゃん達と再会!!!!
最初ですし、まだ不安もあるでしょうし、安全も考慮し(熱意たっぷりなので、気づかずに無理をしてしまう子もいるかなとも思って)、この日はディスタンスをしっかり保って、お話会のみの予定でした。
4連休に入り、やっぱり感染者も増えてしまい、1日1日と不安も増量。
…そして、優しいみんなです、私のこともとても心配してくれます。
いろんな迷いや懸念もあり、直前に何度も顧問の先生に連絡し、前日になってリモートで行うこととなりました。
こんな状況ですから、リモートは当たり前…なのかもしれません。
ですが、直接語り合うことの意義をみんな解っていて。
互いのささやかな仕草から、人の心を感じ取り合う時間。
さて、私は、消毒アイテムなどに加え、
少しでも安全に、、と、自粛期間の間にフェイスシールドも数種類取り寄せていました。
いろいろ買って試した結果、私の頭や顔の形も関係しているのでしょうが(汗)ズレやすい、ちょっと痛い、数時間でズキズキ…や、擦れて肌が心配だったり。敏感肌なので、マスクの種類によっても当たり方が悪いとただれてしまいます💧
結構大きい。私の長めの顎もすっぽり(笑)
歯医者さんや、周囲の方から結構好評です(笑)
という訳で、今はこれが安定しそうなので、キャップタイプを予備で3つ買い足しました💦

むしろ生徒ちゃんに担がれて急務室に行くことになってしまうのでは??
(人目につかない場所で実験しようかとも思いましたが、体育館や剣道場独特の蒸し暑さは現場でしかわからないだろうし)
もちろん、部活指導の安全管理ガイドラインも改めて作り直したりもして。。
しかし、、画面越しであっても、嬉しかったなぁ。。。
(数名、朝からなんとなく体調が思わしくない気がすると大事をとって欠席した子もいたと聞き、各々正しい判断もできている事に安心しました。)
機器の接続の関係で予定が変わり、肝心の生徒ちゃん達がお話を聞く様子は映し出せず(涙)
基本は私の画面のみが大スクリーンに映し出される、なんだか恥ずかしいスタイルで進行されましたが。。
不思議なもので、生徒ちゃん達のお返事や相槌(一生懸命聞こえるように反応してくれていたようです)が聞こえるだけでも、
大勢の生徒ちゃん達が背筋を伸ばし、真摯に耳を傾けてくれる様子は十分に感じとれ…時々飛び出す私のおふざけにも、ちゃんと声を飛ばして大笑いしてくれて(;´∀`)相変わらずどんなシーンでも心の通った子達だこと!!
そうそう。顧問の先生にお願いして、せっかくならと
お話会の開始前に早く会場に着いていた3年生一人一人の可愛いお顔と対面できました♡.*˚
触れられないけれど、こうして笑顔を届けてくれて、5ヶ月待った分いっそう愛おしくて。。。
実は数日前まで試験だったので、日頃ならば行う生徒ちゃんとの細かな打ち合わせも控え、その分、前日に部長ちゃんとお話をしました。
相変わらずしっかりしていて、、
様々な葛藤や選択の連続の中、必死に心を使って向き合っているのです。
将来の夢まで語ってくれて、、、大感動でした。

本来ならば、行事や公演を通しながら手探りで懸命に知り合い、私のナンバーも始動しているはずの期間、部活動の形式も大きく変わってしまいました。
常に緊張感と不安も隣り合わせながら、持ち前の精神力と思いやりでなんとかやっているとはいえ
3年生は心の片隅に寂しさや悔しさや不安を抱えながらも「いつかあるかもしれないチャンスの為にも、会える機会を活かしてできることをし、仕上げておこう」と腹を括って、同時に受験にもちゃんとシフトチェンジしているようで、頼もしくも思っています。
そもそも社会全体、全世界中が辛いのですものね。。
どんな流れになろうとも、これまでのようにいかなくとも、心同士が手を繋いでいれば、それこそ思いがけない素敵な瞬間に導かれると信じて。。。
この状況下であっても踏ん張る、心美しい子達に相応しい、輝く時間、煌く作品を、どうにか安全に、一緒に創っていきたいと思っています。
きっと新入生にも、新しい先生にも通じると思います・・・(˘◡˘)
それは「今後(来年)どうなるのですか?」という問い合わせではなく、ただ、お声を聞いて、その様子を生徒達に伝えてあげられるだけでも、ここの生徒ちゃん達なら、希望を耕す力に換えてくれると思ったからです。
代表の方と繋がると、それはもうありがたく、嬉しい言葉を沢山くださって(涙)
生徒達にとって(もちろん顧問の先生方や私にとって)、この上ないお褒めを頂き、希望と癒しに繋がるだろうと感謝ばかりでした。。
こうして間接的であっても、愛情が行き交いすることで、モヤのかかった見えない未来にも心を失わずにいられるのだと思います。

面談もしますし、深い部分で繋がっていきながら指導をさせていただいていますが、それは先生方の信頼の上で成り立っています。
もうあまりに立派で、もう、あぁ、もう!(笑)
こんな時だからこそ、年齢問わず、人柄が現れますよね。
手間なように思えて、わずかな心を省かないことこそ、物事がスマートに運ぶのだと、、私も日々実感し、学んでいます。
高校生にして、こんなに相手を思いやり(私の娘のことまでも愛してくれ)、自分を大切にし、仲間を想い代弁し、、心のポジショニングを整えながら社会に希望を見つけようとひたむきかつ大胆に励んでいる姿は、誇らしいの一言では納まりません。。
生徒ちゃん達とこんなに逢えない日を過ごしたことはありませんでしたが
*楽しかったお正月の『初笑いお楽しみレッスン』の様子。ギャグ炸裂です。お笑いだって全力。素晴らしい。

生徒ちゃんが「安間先生とお話しして嫌なことが全部吹っ飛びました!」「話せてよかったです!」と言ってくれた言葉の通り、
そして、私なんぞが知っていることは、何においても、あるいくつかの側面でしかないこともわかっていますが、たった1つであっても誰かの心を癒すことができるのは、本当に素敵なことだと私は思います。。
感謝して、そして、用心して、、、
どれだけ失敗して、それをどう刻み、高校生活の限られた青春の中でどう活かしていくか、、がとても大事だと。
(主人も、超スポ根青春時代を送ってきた人なので、しょっちゅう高校時代の話をしてくれます。彼の底無しの優しさや強い精神力の原点でもあると思っています。)
上手くいけば、来週から面談を予定していますので、その時を心待ちにしています。。
リモートには、大好きなお姉ちゃん達が恋しくて、娘も少しだけヒョッコリ。
私が生徒ちゃん達からもらった丁寧な年賀状や寄せ書きを眺めるたびに、一緒になって「本当に優しいお姉ちゃん達だよね…」と思い返し。(娘へのメッセージも添えてくれているのですから、いっそう嬉しいのですよね)
(本当は前日に実家に帰る予定でしたが、せっかくなのでみんなに会えたらと1日延ばして)
こんな機会じゃないと滅多に無いですものね(*ˊ ˘ ˋ*)💦
*きなこの立ち方が、生徒ちゃんみたいに『5番』っぽい?
そうだなぁ。。
『輝き』繋がりで少し前に我が家に仲間入りしたキラキラしたものを。。
小関隆一さんというデザイナーが手掛けた、まるでワインボトルのように美しいコードレスLEDランプです。
ネットでも買えますが、やっぱり店舗でじっくり選びたい。。
久しぶりに訪れることができ、心底癒されました。。。
素敵な家具や雑貨たち、、本当はたっぷり見て回りたいけど、やっぱり遠慮気味に帰ってきてしまってちょっと残念でしたが、でも欲しかったキラキラの照明は買うことができました。
【Xtal Acrux】

真っ白のテーブルの上では神秘的に光が拡がり吸い込まれそう・・・
あぁ、、、心地よい。
卵型のキラキラオルゴールは娘が昨年サンタさんに貰ったもの。
その横はHawaiiのヒルトンワイコロアビレッジで買った思い出の香水とキャンドル。。
娘の美術館好きを知った主人の仕事関係の方から「喜んでくださるなら!」と、娘あてに様々な展覧会のご招待状を度々くださっていた方がご退職なさって。
偶然にも、コンランショップにもよく行かれるそうで、主人経由ではありますが、お渡しできてよかったです(*ˊ ˘ ˋ*)
*お渡ししたのはライトではなく(汗)『娘から』らしい、ささやかなものです💦
ご近所に、ぶどうの木が壁いっぱいに育っているお家があるのですが、ずっと可愛いなぁと思っていたのです。
娘もとっても喜んで、毎日話かけています(*ˊ ˘ ˋ*)
紫色になったら食べられますが、食べちゃうなんてもったいないほど可愛い♡.*˚
配送だと心配で、気合いで持ち帰ることにして(車までの間ですが)、その際に持ちやすいようにとリボンを沢山くださったので、再利用してみました( *ˊᵕˋ)ちょっと可愛く出来た?
ずっときなこ(ΦωΦ)にしておけばよかったかしら?
先生方も一生懸命繋いでくださって、ありがとうございました(涙)
可愛い生徒ちゃん達に癒され、勇気をもらって…今週も良い1週間にしよう!!
今日は娘の小学校の面談日。
担任の先生は細部まで丁寧に見守って頂いて、日々感謝と喜びでいっぱいです。
言葉に温かみと人情が感じられる素敵な先生。
お話しできることがとても楽しみです✩.*˚
では。。