大阪の義両親とはしょっちゅう電話し、義祖母も元気に電話口に出てくれて、声だけでも安心しているけど、逢えないもどかしさは募るばかり。。
ウィルスは…人を介してあらゆる形態に変異し、世界中の心と身体を蝕んでいますね、、
ですが意味のある事に変換する努力や気力の末でもあり、どこに立って何を見るかで、世界はガラリと変わります。
高校生という、子供でも大人でもないその狭間でがむしゃらに真っ直ぐ生きる彼女達との時間を、やはり今こそ書くべきだと。。
技術向上だけでなく、芸術を通して社会を学ぶことに大きな意義がありますから、今は、スポーツ界、エンターテイメント界が逼迫している現状を正しく知ることこそ重要であると思っています。
本来ならば、どうにもならない苦しみに直面した時でも、みんなで踊れば不思議と光がさす。芸術は、力を与えてくれるものですから。
人は何故踊るのか。
『先輩でもあるお姉さん達』は、紹介したビデオにもしっかり映っています♪
*素敵なイラストや、ユニークな視点で表現してくれていたり、このブログのことを書いてくれる子も。
想いの丈をびっしり込めてくれ、私だけでなく娘にも可愛い質問をしてくれる子も多く、「またいっちゃんの空手が観れる日を楽しみにしています」「早く安心していっちゃんと逢える日を楽しみにしています」と、どんな時も娘をこの素晴らしい活動の輪の中に入れて愛してくれていることに、母娘(いえ、家族全員)癒されました・・・
さらには生徒ちゃん達の愛情で、不思議といつもより早くおさまりました。。
それだけでも恐縮でしたのに、
この上ないお褒めも頂き、、本当に本当に、感動でした。
(そのお話をしてくださったことのお優しさにも…)
あぁ、やはり、全ては巡り巡って、支えられているのだなぁと。
今年はまだ、生徒ちゃん達の作品を実際に観ていただけるチャンスがなく…ここでの学びの内容をお伝えするのに、どんな言葉よりも、生徒達の輝く姿を観ていただくのが一番ですから、どうしたものかと思っていたのです。。
新宿から渋谷にを包み込むように橋がかかっていて、虹のど真ん中にいるような気分で撮影できました(˘◡˘)
『今までのことが認められ、祝福されるサイン』
同時に、Hawaiiを旅した際に知った、現地の方々がよく使うことわざを思い出しました。
(偶然にも、お二人とも、英語で返信がありました!是非生徒ちゃん達に、伝えてあげたいと思います)
2年生の新部長ちゃんは、ちょうどニュースで見ていたようで、新宿なら「安間先生は見えているかな…」と思ってくれていたとのこと(涙)
何度も「寂しくなっちゃったよー」と電話はしてましたが(笑)
「よし、ひまわりを届けよう!」と思いました。
…が、前日、私はイレギュラーな事態ゆえに朝から晩まで電話打ち合わせなどで缶詰状態。
完成!!!

いつもなら抱っこしてもらうのでしょうが、距離を保ったまま過ごし、
*彼女も虹を見ていたようで、どうやら、(反対側から)虹を挟んで見上げていたみたい✩.*˚
私と娘は軟体動物や爬虫類もとっても好き♡で、ヘビさんを首に巻くことも、カエルちゃんやカタツムリくんを愛でることも全然抵抗がありません。出来たら一緒に住みたいくらいです。
我が家へ一時的にやってくることになりました。
母の仕事関係の方で「譲って欲しい!」という方もいらしたのですが、、
*握手だけは出来る。と言いながら、なぜか中指を使っているあたりが、まだまだですね。
*(かん字・ルビあり)とありますが、どこにもルビは振られておらずツッコんだら、「全部仕上がったら、ルビふります〜💦私の赤ちゃんが幼稚園くらいの時に楽しく読めるように、あった方がいいよね」だそう(笑)
私の友人や大勢の生徒さんから頂く、娘あてのお手紙には、皆様愛のこもったルビをふってくれていて、、そうした優しさも、頂いた経験や感動から学んでいくのですよね…
前足のポジションの違和感かしら?(;´∀`)
折り紙でちょっと立体的に表現してあったり。
…私の眉毛が無いぞ。(メイク落としても、あるタイプなのに)
でも、カブトムシなどのスケッチはやはりどこかおしゃまな描き方をするもんだなぁと。
土に潜ったり、木を登ったり、スイカを食べて、ゼリーを食べて、主人の手におしっこを2回したり(^^;;
『元気 勇気 ちから』をカブトムシ夫妻に歌っていました。
大抵、娘が寝ている時間に羽ばたきます。。
髪の毛が虹色に染まった私が、安心して寝ています(˘◡˘)✩.*˚
大事に額に入れて飾っています。
