あっという間に師走!!
師が走る。。。
師とは、僧侶(お坊さん)や御師(寺社に参詣された方々をお世話する人)や恩師が年末に向けて忙しくされることを表しているという説を覚えていますが、、諸説あるよう。。
仕事が忙しい。。というと、誇りを持って、誠意を込めて向き合っている仕事に対して心を失った状態で取り組んでいるようで、なんだか寂しい気持ちになるのです。
慌ただしい時こそ、心が重要。
どんな時も、心なくして成り立たないよなぁ、、と我に返ります。
なので誰かに「うぅ…なんなんだ」と思ってしまう時は、私も真似っこして「きっと、いそがしさんだったから、仕方ないね」「こりゃ、いそがしさんだなぁ〜」とすると、不思議とモヤモヤが晴れるわけです。
娘の漢字学習の際「星っていう字は、日が生まれるって書くんだよね、素敵だよね。。」と話すと、娘も「だからお星様はあんなに綺麗なんだね。。」と、うっとりしていて。
これは昨年1月に大切な友人と行った時の。
お料理写真、好きで撮っているはずなのに振り返るとさほど無くて、残っててよかった。。
そうか、コロナになってからは、お箸が割り箸になっちゃったんだ。。
ある日、閉店のお手紙が届き、肩を落としました。。
ケースも可愛くて上品で好きだったのに。
閉店は12月20日とのこと、もう一度行けるかな。。
この店舗に限らず銀座店などもよく利用していました。
(とても上品で行き届いた対応。ずっと心に残っています。社員さんではないとのこと…お店も良い方に恵まれてさぞ喜ばれているだろうねと夫婦で話しました。)
その人にとっての大事な場所がなくなってしまう訳ですから。。
あの店員さんとの温かい時間、またどこかで叶うかな。。
それから少し前には鰻屋さんの『双葉』
2店舗共に、閉店となってしまいました。。
我が家はとにかく鰻好きで、娘も大好物の1つ。
双葉はデパート内にあるので、パッと入りやすい。
どちらかというと小田急店をよく利用していました。
今年は夏の後半になってからも、時間帯をずらして、空いているのを確認して数回。
お子様の鰻重セット、量が娘にちょうど良くて。
新宿のデパートの鰻屋さんでは、伊勢丹の『つきじ宮川本廛』、タカシマヤの『赤坂 ふきぬき』も勿論好きですが、量を考えると、娘となら『双葉』がちょうど良かったのですよね。。
(母娘2人で入ると、ご飯が余ってしまうのです。)
家族みんなでなら、主人もいますし、どのお店でも残す失礼をせずに頂けるのですが(汗)
そもそも、好き嫌いがないので、私が苦手な食材も美味しく大切に食べてくれているのですが。。
娘は昨年まで給食を食べることがとっっっても遅くて、
確かに、ゆっくり全部食べたいよね…(涙)
ビリっちょだった娘が、ほぼ毎日(大柄な男の子達に続いて)クラスで3番目に食べ終わり、おかわりする日もあると!
現担任の先生も大笑いでした。
前担任の先生にも、早くご報告したいものです◎
でも、お友達と楽しく談笑しながらの給食の光景が無いのは寂しいこと。
現段階では通年性のウィルスのようですが。。。
よし、食べ物ネタで、明るい話だ!
主人も滅多に行かないので、何か面白いお土産がないかと思っていたようです。
私自身は以前、秋葉原でアイドルちゃん達の指導をしていましたが、今では全然。。
ドーナツ専門店
なんて可愛い~ and 鮮やか〜
・・・パパ、買いすぎでは(笑)
*両親にお裾分けしました
世界のドーナッツや、ヘルシーなものまで、種類豊富のようです。
ちょうどクリスマスシーズンでサンタさんも♡
可愛くてお帽子しか食べられないよ〜と娘。
私が多分頭も食べちゃってるんじゃ、と余計なことを言うと「・・・痛かった?」と動揺しながら、サンタさんのお顔はパパに(汗)
あちらも沢山のお店がクローズorお休みになっているそうですね。。(…またしょんぼりしちゃう)

こちらのマラサダも最高に美味しかった♡
生地も良い色!
歯磨き中に「どうしよう〜!!!!!」と娘の困惑した声が。
よりによってブルーの部分をあげてしまい、お口の中が真っ青に!!
「ベロの青色が取れないよ〜磨いても、ティッシュで吹いてもちょっと青い〜!!」と(爆)
暫くして「マスクで隠れるんだった」と家族3人で気がついて、ちょっとホッ(笑)
マスクよ、、ありがとう。。。
帰宅した娘が「やっぱり気になっちゃって、中休み(2時間目の後)に鏡で見たらちゃんと消えてたよぉ」だ、そうです(;^ω^)
いやぁ、慌てました。。
マラサダにすれば良かった。。
色んなお店とのさよならはとても切ないけれど、
出逢った方々の優しさに感謝をし、幸せを想うことで、
きっと、心のポッカリ空いた箇所に、また違う喜びが飛び込んできてくれるはず。