感動の連続だったので、まとめて記せる時が楽しみ!
・・・緊急事態宣言がまた発令されましたね。
『緊急事態』切迫した特別な言葉であるはずなのに…
そもそもなぜ保証付のロックダウン(=緊急事態)に踏み切れなかったのでしょう。今となっては国民が様々な意味で限界です。心置きかえ踏ん張りっぱなし。
穏やかな娘がついに「色々決められる大人の人達は、どうして、どうして…日本の人達の声を聞かないの?まずちゃんと聞いてから決めれば、こんなことにならないじゃない。。。私、そう言いたい。どこにお話しすれば伝わるの?」と。
そう。
怖い言葉、汚い言葉で叫んでも、しょうがない。
でもそうしたくなっちゃう程の状況なのです。
素晴らしい先生だと思います。
先生方も制限の中で必死に工夫なさっていますし、若者達は、わがままを言ってはいません。
今こそ、命や心の守り方、沢山学べる機会だと感じていると思います。
理解をし、ヒント(導き)があれば、どんな環境でも豊かに過ごせるのが若者です。その純粋な心に甘えてはならないと思うのです。
教育現場の先生方の負担を軽くして差し上げて、先生方がもっとのびのびと生徒と深く向き合えるゆとりがあれば、この上ない重要な時間を得ることと思います。
先日娘の小学校で開催されたオンライン授業参観(定点カメラを保護者が閲覧する)は、一人一人カメラに向かって自作の俳句を詠むという企画。
さて、どんな句を詠むだろうと思ったら…
「かきごおり お口が冷たい カチンと冷えそう」
・・・五七五になってないよ〜!!
「お口」を「くち」としていれば字余りもなかったし、
娘曰く「カチン」で1つの文字の気持ちで詠んだそうなのです(笑)
テンポは五七五なのだと。
人間だもの、綺麗事ばかり言えません。
むしゃくしゃしちゃうことだってある。
でも、どんな時も一呼吸して、明るい希望のある発信をしなさいと、父から教わりました。
この句も、先生が娘らしいとそのままにしてくださったのでしょうし、周囲に話したら「いっちゃんらしい!食べたお顔が想像できる!」と好評、いや、お優しい反応でした(笑)
自宅で改めて、娘の言葉を活かしつつ五七五に直してみようと母娘2人で挑戦してみました。
我が子ながらとてもいいなぁと。。
「楽しい日々を毎日届けられる人になれますように」
いずれもホテルのレストランか、広い個室に二人、という選択をしました。
平日のお昼を調整し合って、偶然七夕に✩.*˚
大好きかつ安心な、ホテルThe Peninsula Tokyo(ザ ペニンシュラ 東京)の、Hei Fung Terrace(ヘイフンテラス)という上質な広東料理店へ。
大好きな女社長さんにご紹介いただいてから、とってもお気に入りです。
タイミングも良かったのでしょう。
彼女との時間も含め、ペニンシュラには宣言下ではないタイミングで、娘とも何度か至福の美味しい時間を過ごし、リフレッシュしてきましたので、また併せて載せよう。
年に一度の再会を、お菓子の夜空に描き出しました〜
我が家の分も予約し、同じく鶴屋吉信さんの柚餅と共に、美味しく頂きました♡.*˚
お気に入りのお店の1つ、新宿にあるSarabeth's(サラベス)も、予約をして何度か利用しています。
平日、娘の下校がちょっと早い日に、少し早めの夕食といった具合だと、ちょうどお店も空いています。
お席もゆとりがあって、お店の方もお優しく、ゆっくり美味しく頂けます。
コロナ禍になってからは、毎回、このHalf&Halfのコース。
娘はマンゴーとオレンジ。
元々大好きなトマトクリームスープも程よいサイズ
エッグベネディクト(伝える時毎回ちょっと噛んじゃうw)も1つで、親子にとってボリュームもちょうどいい。
6月に行った時は、こちら。
店員さんに「あ、あの、、デザートを頂けますか?」と娘が声をかけると、「あぁ!すみません、すぐに、すぐにご用意します!」と(;´∀`)
早い夕食で、ゆったり過ごしていましたから、時間は全然良かったのだけど。
改めて謝罪も頂いて。。
そして「このメニューの紙、頂いても良いですか?」とコース内容の書かれた紙をお見せすると「是非どうぞ!いつもきてくださってありがとう。きれいに、気持ちよく食べてくれてありがとうね。」と優しくご対応くださって。
*どのお店に行っても、コース料理のお品書きを頂くのが楽しみの1つな娘。今でもお家でレストランや料亭ごっこに夢中です。
そして、「お待たせしてしまって、申し訳なかったです。良かったら、これ食べてね。」とお店の素敵なクッキーまでくださいました💦
主人が先に帰宅していたので(パパのご飯はあとで作る)お迎えに来てもらいました(汗)
雨から守ろうとサブバックを抱えた結果、折角のクッキーは割れてしまい、PEACH JOHNの袋もくしゃくしゃ(涙)
話は変わって。
ずっと悩んでいたけど、やっぱり買ってしまいました〜
*リファを扱っている会社(MGT)から出ていた、Obleuという(数年前当時)世界初のコスメカートリッジも入れられるマイクロバブルシャワーヘッド。効果もちゃんと感じられた上に、形が好みだったのです。
エステではリファのシャワーヘッドも正規で取り扱いがあり、見た目のことでそれはもう随分悩みましたが、、、
やはり塩素除去力があるのは大きいなぁと思って、こちらにしました。
このトルネードスティック部分(亜硫酸カルシウムフィルター)を3ヶ月くらいで交換していくようです。
*写真で白く隠した部分は、シリアルナンバーとバーコード。保障もしっかりしています。

でも、娘と私の長い髪を毎日扱う上で、軽いのは負担がなくて良いですね☆
それに、お水が出るときに勝手にヘッドが暴れることもないのも、よくできています!
ちょっと抵抗があった透明ラメも、なんだか思っていたより可愛くて、使い始めに最初にお水の流れが見えるのもちょっとワクワク♡
ただ、、、この垂直感は、、なかなか垂直で(笑)
*エステのお姉さんにもご忠告頂いてました💦
これまでのシャワーフックではグハァ!!!!!と顔面直撃(T▽T)
設置位置を変えて変えて、、、だいぶ下じゃないと攻撃を交わすことが出来ず(笑)
そこをどうクリアするか、高さ調節は未だ迷走中です。
あとは、思ったより水圧が凄くて、もうどこまでも飛び散ります(笑)
まぁ、それも使い方の問題でしょう。。

公式サイトで紹介されているマジックも消えちゃう実験をしてみました〜(笑)
流石にお顔に描くのは勇気がなかったので、手の甲にちくびウサギを。
あれ、落ちてる?
落ちてるよね???
*朝のリモート出社前でまだ対応可能。
・・・
パパーーーーー!!!もっと擦って!!!
落ちた〜!!
(擦って赤くなってるけど)落ちた〜♡
大丈夫〜 問題無〜し(笑)
でも、とにかく良い商品なのは変わりません。
お肌もキュッキュッとってもスッキリ、気持ちいいです♡.*˚
お顔は、ミストを下から当てると毛穴がいっそうスッキリするそうで、鼻から息を出しまくりながら、毎日そのように使用しています。
だめではないでしょうが、一応あまりやらない方が。。と、プールの日だけ2、3秒にさせています(汗)
目を洗ってるところを一瞬でいいから撮って祖母に送って!というので、公式サイトを意識して、タオルを巻いて動画を撮りました。。
ともあれ、買って良かった!と納得して愛用しています♪
やっぱり良さそうだからと、急ぎヨドバシへ行って家族で使い心地を確かめて、即決!!
ヨドバシで試した時、初っ端から電源ボタンと間違えてパカっと開いちゃって恥ずかしかった(笑)

このタイプは充電2つタイプだど1つしかノズルを取り付けられないので、そこも決め手でした。
バックの中もすぐにきれいになっちゃう!
優しく撫でれば、大丈夫♡
流石に、そこはSharkちゃんも出番なし。
そういえば、高校時代、学校のお掃除に夢中になりすぎて、休み時間や暇さえあれば校内のあらゆるところをお掃除していたのですが、掃除機が古すぎて、ちょっとてこずっていて。
*男子バスケ部のマネージャーをしていて、お掃除しまくれるのも特権のように感じていました。
主人は「ちぃ(私)の手が痛くなるから俺がやるよ」と全部やろうとしてくれますが、素敵なグッズのお陰で主人も安心しています。「よかったなぁ、楽しそうやんなぁ」と(笑)
世界中の人達に、心も身体も、安心できる日々が訪れますように。。