今日は馴染みのフラワーショップ、日比谷花壇さんの新宿店が移転され、そのオープン日。
少し前、大きな地震がありましたね。。
「ついに来ちゃったのか」と、とっても怖かったです。
幸い、家の棚などはマンション購入時から地震ロック機能が付いていて、一斉に棚が閉まり、食器などは全て無事でした。
が…洗ったばかりのグラスがキッチンで軽く倒れただけだったのに、割れてしまった(涙)
娘が「私たち、このチームに入れてもらえていて、よかったね。こうして、支え合って、嬉しいし、安心だよね。。」と言っていました。
「1つの舞台を創る仲間は、家族と一緒。自分の身体や心と同じように大切な存在なんだよ。だから、こうした非常事態でも、すぐに思い浮かべるんだよね。」と話しました。
さらに、今回の作品の時代背景は戦後〜3.11と幅広く扱います。
想像していた恐怖以上の、擬似体験のような感覚を覚えたようで、これはまさに無事であってこそですが、こうした経験も、娘にとって大きな学びとなったと思います。
彼女のお父様は警視庁にお勤めなので、すぐに召集の準備をなさっていたそうで。。
こうして、いつなんどきも、国民を守ってくださっているのだなと、改めて感謝です…
街では暗闇の中、都庁?区役所?から大きな放送(落ち着いて行動してくだい〜など)が流れていて、無性に恐怖が高まりましたが…
本当に、日本インフラの質の高さには有り難いことばかりです。ライフラインも最小限の乱れで済んだようですし。。
それから。。
それはもう娘らしく?なかなかの力作を描いていました。
こんなに気に入っているのに、持って行くときに折れちゃうかも…と心配になって。
保護できる筒を買おうかと思いましたが、
主人が買ってきたチップスター×3
*久しぶり…同時に、食べ切れるの?と心配に。
(必要な量もわからず、とりあえずいっぱいゲットしたけど、かなり余ってしまったのでいつか再活用だ。)
…そう。
自分の頭の中で「こんな感じ?」とやった方が楽しい。ヘンテコになるのも楽しい(笑)
なので、あえて資料は見ず、家にある木のカゴなどをじっと見てから始めました(笑)

交互に編んでみました。。
が、竹籤が奇数?で、一周回ると交互が逆になってしまってうまくいかない。
(文字だとなんのこっちゃ伝わりませんね💦)
そしたら、奇跡的に、柄みたいなのが出来た!!!
斜めにぽっちが並んでいるの見えます??
ちなみに、下の方が娘が編んだところ。
上に行くほど力が必要で、主人の出番(笑)
これまた網目の締まり具合に変化が出て、ちょっといい感じ(笑)
しかし…家族全員、指の腹が擦れて腫れちゃいました(TwT。)
民芸品の職人さんって、本当にすごいなぁ…と、しみじみ。
上下の処理は、ただとにかくグルグル巻きながら、以前、HawaiiとGuamで大量に買ってきたグルーをベチョベチョと手に付けながら固めていきました(汗)ガッチガチに固まって、謎の達成感。

竹籤の先っちょが危ないので、金のリボンで保護もして。
せっかくなので、お花に香りを付けてみようと、Hawaiiで買った香水(大好きなのに今は廃盤💧)と、昨年の結婚記念日に行ったシャングリ・ラ ホテルのお土産のルームフレグランスを♡
ゴムのリボン同士を引っ掛ける作戦であります!
ゴムは娘が喜んで選びました。
*端っこに何か映り込んでる。。と思ったら娘のまつげ(笑)最初怖かった。。
…そのまんま(笑)
でも、可愛い♡.*˚
そうだ!!!!!
これはもう、作品ではないか!!
この家族の努力を(指のヒリヒリも)認めてもらいたいっ!!!!!
娘がイラストと使用した材料を書きました。
という訳で、学校でも1ヶ月ほどひっそり飾って頂いていました(笑)
*自由研究の提出はとても少なかった様子。
と、そんな自慢の『画用紙守る子ちゃん』が、今回の地震で落ちてきたのですが、
娘は地震が収まりだすと、とっさに拾い上げ(頭に枕を被りつつ)必死に『画用紙守る子ちゃんを、守る子ちゃん』になっておりました、というオチでございました。
さて。
今のところ、私が堂々とママ友、と呼べるのは、(あまりにジェントルマンで私の周囲にもファンが多い)『娘のBFくんのママ』と、今回ご紹介する、幼稚園の頃によき理解者として仲良くしてくれていた『こころちゃんママ』のお2人かしら。。💦
お二人とも『ママ友』というより、本当に大切な、ありがたい存在です。
先日、なんだかんだで1年ぶりに電話をしました。
「逢えなかった時間分、仲良しになったような気持ちでいるよ」と言ってくれて、泣きそうになってしまいました。
さらには下の子は絶対音感と思われるレベルの耳の良さで、5歳にしてクラシック音楽を聴き分けてしまうし、大人でも知らないような世界の国々の名前を言いながら、夢を巡らせているようです。
*あ、こんな風に書いたら、怒られちゃうかも(笑)もちろんどれもママさんが言ったことではなく、私が感じたことです♡
早く、子供同士が気楽に再開が叶うことを祈っています。
なんと。。。。
やっぱり確認すればよかった。。
でも、ネタバレしちゃうからと、アホな記憶のまま続行させてしまったのです。。
お渡しして指摘され、もう地に堕ちながら「本当にありえない!描き直す、作り直させる!!」と慌てると
ヒィィィーーーーーーッッッ
家族みんなで見たはずなのにぃ!!
写真撮ってる間にも気付かない、私って(泣)
そして、奇跡的にママさんのお名前に『幸』が入っていたなんて。。。
今回のことは本当に申し訳ないけれど、可愛いこころちゃんを自分が抱きしめているようなコラボだと思うとそれは嬉しい…と、いっそう、こころちゃんを見守る気持ちが増したそうです。。。
可愛い猫ちゃんのペーパーハウスキットと娘の大好きなお手玉!!!
すごく可愛い〜!!
ゲームやネットをしないので、娘はいつまで経っても、古風な遊びに夢中なのです。
優しいパワーをもらえますね。。
ハンカチどころか、素敵なモノ達がザクザク入ってるじゃないか!!
すぐに「Eちゃん!!ハンカチじゃないじゃん!!!!!」
ってお礼の連絡を入れたら
「え、、ハンカチ入ってたでしょ。。(笑)」って。
たためるコップ、紙せっけん(×2)、ハンドクリーム(ラベンダーとリンゴ)
john masters organics(ジョンマスターオーガニック)L&Gハンドクリーム
応援グッズは、お稽古用のキャリーに入れて、毎回大事に使っています。
初めて紙石鹸を使って、とても喜んでいました♡
ジョンマスターのハンドクリームは、かなり好みなレモンジンジャーの香り。今も使いながらブログ書いています(笑)

ANNA SUIの猫ちゃんタオルハンカチ(ホワイト&ピンク)
Aquascutumのハンカチ(主人用!!!)
しかも、主人にまで!
パパ、かなり喜んでおりました(涙)
Sablé MICHELLE(サブレミシェル)
Voyage Sablé イタリアとフィンランド
『いっちゃんがチョコ控えてるから、ココア味のないものを選んだら、この二カ国だったの』と。
何から何まで優しい(泣)
ここのクッキー、本当に食べるのが勿体ないくらい愛らしい。
さらにお味もいい。
パッケージも可愛すぎる。。
『サファイア賞のお祝いもしてあげよう』と筆のセットも!!
使いやすいノーマルなものを選んでくれたそう。
お教室ではお師匠さん推奨のものを買っていますが、娘が「学校の書写用に持って行ってもいい?」と。
嬉しそうに筆おろしをしていました。
デザイン書道では小筆を心のままにに扱えるそうなのですが、どうしてもお名前だと緊張するのだそうです。
なので先日もお師匠さんに動画を撮らせて頂いたり、必死に特訓しています。
小筆って本当に難しいのです。
すると先日
Eちゃんの筆には、龍さんがくっついて来てくださっていたのですね。。
Eちゃんの愛が、引き寄せてくれたのでしょう。。
お師匠さんにも娘が一生懸命お伝えし、信じてくださっていました。
お稽古に行く前に届いたので、慌てて全ての写真を撮って。
貴子さんや演助の竹ちゃん、丁寧に役の説明をしてくださったお陰もあり、初めてそのシーンを頭から通した時は、震えながら、目を真っ赤にして泣きながら演じていました。
竹ちゃんも、演技とはいえ、辛い想いをさせちゃってごめんね…と、終始娘のメンタルも気遣ってくれて。
いつでも出られるように、必死に台本を読み込んでいます💧
*きっと漢字が読めずに絶対迷惑しかかけないでしょうね。。貴子さんが「いっちゃんにルビ付きを作ってあげればよかった!」とそこまでお気遣いさせてしまいました。でも、台本を読み込むことでステージ用語と漢字も覚えられてとってもお勉強になるのでこれでいいのです◎
わずかな時も愛してくださって、ずっとホクホク。
その様子を娘はすぐそばで聞いていて、
メッセージのやりとりも、とっても温かく、愛の爆風に包まれています。。
そして、娘の何気ない仕草や目線も逃さず、心の奥深くまで読み取って理解し、心身を抱きしめてくださって…希美ちゃんがお母さん役で本当に恵まれているなぁと。
煎じて飲んだらとっても綺麗な赤紫色。
そして美味しい。
(私は重めのカフェインアレルギーなので、余計に嬉しい♡)
さらに、出がらしのお豆さんはそのままちょこっとお塩を振っていただくのもよし、黒豆ご飯にしてもよし、実家の『きなこ』とお砂糖をまぶしておやつにしてもよし。最高です♪
しかも!
つい先日もfufuさんと香織ちゃんが広島公演で共演されて
(配信を購入し、お三人の奏でる美しい音色に家族で(母も一緒に!)浸りながら視聴しました♡)
ゲンさんとのやりとりが載っています。
娘に合わせて、きちんと手を上げながら信号を渡ってくれます(笑)
帰りもちょこっとアトレなどに寄れて、楽しいです。
お稽古の素敵な写真や、可愛い頂き物など、たくさんあるのですが、どんどん長くなっちゃうので、また次回。。
*娘自身を尊重したい気持ち、様々な私の考えを含めて『一加』の名で出演させて頂きます。


◆ 一加の出演に関しまして ◆
労働基準法に則り、21時以降は子役の出演ができません。
よって、19:00の回は(LIVE配信含め)カーテンコールでのご挨拶が出来ません。
では、最後までご挨拶できます。
*基本的には私(安間千紘)のHPのフォームか直接ご連絡頂けます方がスムーズです。
フォームタイトルに『蛍』チケット申し込みと入れていただき、日時・枚数のご指定をご記入ください。
お申し込みフォーム↓
http://www.anma-chihiro.com/contact/
https://ticket.corich.jp/apply/114305/016/
LIVE配信チケットは
★10日(金)17:30(2週間のアーカイブあり)
https://v2.kan-geki.com/live-streaming/ticket/441
ページ下部にある【一加扱い】配信チケットからお申し込みくださいますとこちらで責任持って管理させて頂きます。
………………………………………………