ついに娘も小学4年生に進学!
身長もまた伸びて(笑)
それより何より『パパの身長を早く超えたいのよ』と言ってワクワクしている方が勝っているみたいなので(爆)
いや、素敵だけども。。。
ずっとおチビちゃんな私からすると背が高い人生の想像が全くつかないけど、娘の見えているビジョンを教えてもらう日々はなんだか楽しい。
といいつつ、私自身はおチビちゃん人生を気に入っており、満喫して生きてきたのですが(笑)
娘は背の順でも後ろの方。みんなの背中越しに先生のお話を聞いたりして、クラスでも大きい机を利用して。。
娘の走る姿を見て、私のお友達達は「イキイキしていて、もはや草原が見えるよ・・・馬?(笑)」なんて。
馬!本当に馬のように幸せそうに駆けております〜(笑)
長〜いポニーテールも、まさにお馬さんのしっぽっぽのようですもの😂
そうそう、新しい担任の先生♡
とても小柄&華奢な感じで、娘は一眼見て「可愛い!」と思ったとのこと。
(*大好きな前担任M先生は他学年の担当となってしまいましたが、校舎ではとても近いお教室にいらっしゃるようでいつでも逢いに行けると喜んでいました。寂しいですが、見守っていただけるようで安心!)
「私は美術館と、書道と、お花が大好きです。いつもお家にお花を飾っています。それと、先生のお名前が『紘◯』先生で、私のお母さんのは千紘って言うんですけど、『紘』が全く同じ字なので、とても嬉しかったです。お母さんも喜んでいました。」
ちょっとだけ珍しい『紘』(いとへんに、ナにム)がご一緒!
ちなみに、『紘』とは、太い綱や冠のひものことを表します。
「ナ」と「ム」を合わせたような「厷」の字は〜ひじ・こう〜と読み、(弓を引くときに)右腕を曲げて、強く張った様子を表現しており「糸」を組み合わせた『紘』は「力いっぱい張っても切れない糸=太い綱」の意味があるのだそう。
よく『広』の字と間違われてしまうことがありますが、母がものすごく画数にこだわって名付けてくれたので(どこをとっても大吉)、どうか間違わないで〜とお願いしております💦
(あ、一応救命資格も取得して血自体は平気ですが、採血や切り傷や生理などが参っちゃう位苦手で。自分でコントロールできないので情けないです。
詳細は割愛しますが。。。
早速、休み時間に娘の美術館好きのことにも触れてくれたそうで、娘もニッコリ。

お陰で新しいクラスもとても明るくて楽しいのだと、毎日ワクワクしながら登校しています。
さて、今日は春休みの少し前に母娘で1泊2日・川越の旅…の思い出♡
先生の月1のスケジュールとこちらの都合がつきにくいので、思い切って川越まで行ってみることに(笑)
医療の世界では考え方は数年で180度変わってしまうことも大いにあるようで、歯列に関しても、アプローチが様変わりしているのだそうです。
ともあれ、無理なく、自然な生活スタイルで、目に見えて整っていく様子に安心しています♡周囲からも綺麗だねと言ってもらえて嬉しそう。
私も矯正をしましたし(すごくガチャガチャだったのに9ヶ月で見事に揃い、歯科医学会で紹介したいと言われたほど(笑))歯はすごく意識してて。。
そこはラッキーだな、なんて。娘もそうだといいなぁ。
そして川越!
ウナギ好きなのと、小江戸の雰囲気が落ち着くのです。。
娘もうなぎが大好物で、月に何度かウナギ食べたい衝動に駆られるようで熱望します(笑)
ちっちゃくても、頼り甲斐があったので(笑)二人旅は娘の成長にもなって大切な時間でした。
歯医者さんは、予約よりも早く到着できたことをお伝えしたら、随分早く診てくださいました。
ちょっと東部ホテルにも似た雰囲気で、この写真の流れだと歯医者さんじゃ無いみたいですね(笑)

鰻屋さんに行こうかな〜と思ったのですが、
なんと、、、なんと、、
前日にデパートでうなぎを食べてしまうという失態!!!
何をしているのだ(爆)
色々探しましたが、うなぎ屋さんと小江戸エリア以外はあまり珍しいお店もなさそうで。。
@FARM Styleというフレッシュジュース屋さんで「ママ、これは私が買ってあげるね♡」と、フルーツサンドを買ってもらいました(笑)
『花咲く!ピクルス』という無添加ピクルス。
種類も豊富で迷っちゃう。今回は一番マイルドなオーソドックスなタイプを。
夜もの〜んびり、明日の行き先をチェック。
調べていたら、時の鐘や小江戸エリアから少し離れた、ホテルに近い場所に、なんだか魅力的な神社が!娘も「これは行かなきゃだよ!」と(笑)
普段寝付きの悪い私も、かなり早くに就寝し、お部屋の相性が良かったのも嬉しかった!
御祭神である応神天皇は弓の達人であった事から「武の神様」とされ学業成就、八幡さまの御神徳として「勝負の神」「慈愛(じあい)の神」としてのご利益もあります。
特にお目目が辛いのです。。。
痒くて痛くて腫れちゃって。
この日も見事に腫れております。。。
さらには主人まで軽度の強膜炎に(うつるものでは無いので、夫婦が似てしまったのでしょうか。。優しさと健康が取り柄の主人なので、軽度だとしても私は自分以上に辛い。心配です。)
わぁ♡なんて可愛い花手水!!!!!
我が家の氏神様の神社も花手水を実施しています。
昔からありましたが、コロナ禍で全国で実施されるようになって、本来の趣とは違う意味合いになっている部分もあっても、多くの方々の心を癒す風習が広まるのは素敵なことですよね。

随分とまぁ低い位置にいらっしゃる(笑)
目玉のオヤジばりに、目でございました(笑)
ご挨拶をし、目の病だけではなく、目を通して心身に繋がる健やかなる日々を祈りました。
ハート型の花壇があったり、様々な神様にご挨拶ができます。
(一度に十人もの訴えを聞き分けたと言われています)
娘はグチを言うタイプではなく(笑)
ただ。。。この頃、特に家族みんなで思うところが沢山あったので、娘なりに戸惑いながらも
『厄割り桃』
桃を象ってお祓いをした素焼きの桃玉を、厄割り石めがけて投げつけて厄を落とすというもの。
お皿を割るタイプは知っていましたが。桃なのね!!

*そんな部分が大好きで、そうあって欲しいと育てたつもりです。
が、遠慮しちゃって「あっ💦」
なので自分でもう一度購入して再トライ(笑)
なのにまた「あっ💦」(本当に割っちゃった!的な)と、動揺して…とりあえず無事終了。
モチョモチョしてる。。。
おまけの猫ちゃんは違ったけど。
嬉しい!!
じゃあママはパパとあーちゃんに買おう!
と娘に選んでもらった鳩さんの根付け。
御神鳥の鳩さん。
*最初の方の写真に写っていますよ♪
神様とお話しするのが大好きな娘にとっても、最高に良い時間だったと思います。
この日は3月の2週目でしたが、記録的暑さとなった週末。
とりあえず駅のロッカーにキャリーを入れてコートも入れようと思ったものの、一番大きなロッカーにもキャリーが入らない事件が。
(海外用の大きなものではなく中ぐらいのだったのに!他の場所には入るところがあったのかなぁ)
結局ロッカーにキャリーの中身を全部移して、コートをキャリーに入れ、キャリーと共に小江戸散策へ行くことに。。ゴロゴロゴロゴロ。。
あと、店内は狭目なので大声を出すご家族と、女性ペアがいたことでちょっと母娘で辛かったな…

またゆっくりいただけたら良いなと思います。
(移動中に見つけたマンホールもなんだか風情があっていい♪)
せっかくなので、私の分も含め、全て娘に選ばせました。
エプロンと手の保護をして、ドキドキ♡

でも見学しているだけでも楽しい!!
私が先に体験し、次に娘でした。
娘がずっと動画を撮ってくれていたので、ここからは私の様子も一緒にお届けします(笑)

濡れた新聞紙でガラスを包んで擦ったり、トングのようなハシで形を作ったり。
職人さんに「お二人にてらっしゃいますね!」と言われ、そうかな?と思いましたが、後で写真を見比べたら、やっぱり親子なのねと思いました(笑)
それっぽく完成!!
この写真、私がエプロンでカッコつけたポーズをとっていて、自分で吹き出しましたw
実は、体験したわずかな時期だけ、特別にベースのガラスが透明ではなく青ガラスを使用されていました。
工房のご都合なのだとか。
わかるかしら???
手作り感があって、そこも好き!
親子グラス、毎日愛用しています。
この服、楽ちんでお気に入りなのですが(私も同じようなのを沢山持ってる)、なんだかセクシーですよね(笑)
こちらも2枚ほど食べて、お土産に。
すごく美味しい。
娘よ、遠近法を使わないでおくれ。。。私が下がりたい。

本当は何個でも食べたいけど、我慢して一個ずつ(笑)
すごい音量が響き渡り、周囲の方々も集まってしまった(笑)
小江戸エリアの最後のひとときも、人の温もりを感じられて嬉しかったです。
紫芋の川越シューと、あんこの挟んでいない亀どらの皮!
紫芋を初めて作ったのは、母の親戚のおじちゃまなのですよ(笑)
(ホテルが本川越ではなく川越なので、行きは普通の電車でした。)
駅員さんが「大人2枚ですね〜」とおっしゃるので、「あ、子供券はなかったんですね(汗)」というと「ありますよ〜」と。
小学3年生ですけど。。
というと、
広々レッドアローも他のお客様がほとんどおらず、快適〜!
窓が大きいのが最高ですよね。
治っていなかったら、食べ歩きなんてとても出来なかったでしょうし、娘も私を心配して心ゆくまで楽しめなかったと思います。
八幡宮ではお肌の神様を必死に探していたかもしれません💦
色々な巡り合わせが重なり、全てがありがたい時間でした。
女子3人旅に、娘は今から最高にワクワクしています。
さぁ、今週末は教育現場の生徒ちゃんたちの春公演!!
ようやく有観客で行えます。
絶賛、バタバタ&緊張している様子。
愛おしいみんなを、私も精一杯サポートしたいと思います。
では♡.*˚