あっという間にGW目前ですね💦
私はワクチンの3回目をようやく打って。。。
これまでは、胸が大きくなったり(リンパの腫れ)、謎に寝つきが良くなったり(目眩と倦怠感)、その2つは1ヶ月ほど続き、腕の痛みは筋肉痛だと思えば普段の仕事でなるのと変わらないので、『あんなに打ちたくなかったワクチン、私には合ってるのかも!定期的に打てばずっと眠れるようになるかしら??』と、副反応というより、副産物のようだと思うことにしておりました💦
(ちなみに私はファイザー×3です。)
その間、娘が一人で夕食を4品も作ってくれたりと思いがけない素敵な贈り物もありました♡
そして。。
ものすごい勢いではありますが、ずっとずっと慎重に考えてきたことですので…
1期生からの生徒ちゃん達は、私の心にずっと居てくれて、背中を押してくれたり、包み込んでくれたり。
リバイバルは、いろんな意味で大変で…
みんなのプレッシャーもありますし、現役ちゃん達の個性を潰すことなく活かしていくのは簡単ではありません。
その気持ちは、以下のブログにたっぷり記しています。
部長ちゃんと綿密にやりとりして、物陰に隠れて登場しました(笑)
あの時の熱い心が、今でもこの場所で生きているんですね。。。
*お稽古はずっとマスクを着用していますが、最後の1回だけ外します。表情も重要なテクニックですので💦
そしてこちらの思惑以上に、この後ぐんとレベルアップしました。
*娘が参加した日は必ずマイクでちょっと長いご挨拶や感想を伝えます(笑)それに優しく付き合ってくれる皆…ありがとう(泣)
*さらにお返事の期日は即日までという、なんとも衝撃的なお誘いしかできない条件となってしまったので、状況や気持ちがちゃんと伝わるように細部まで配慮しました。。
仕事の調整を慌ててつけてくれた子も多かったようです。。
そして現役ちゃん達は想像以上の先輩が来てくれることを知り、緊張感が増しておりましたが💦
あーっはっはっはっは(T▽T)
事前に録音しましたが、あまりにあどけなくて面白くって(本人は至って真剣)
9歳の声ではないよなぁ。。
「いっちゃんとの関係性がちゃんと伝わると思うので、ぜひアナウンスしてください!」と言ってくれて、みんなの愛の贈り物です。。
*ちなみに、終演後も先輩達に「卒業公演もぜひいらしてください!」と頭を下げていて、微笑ましかったです。
そして喜ぶと眉間にシワが寄るのは、私だけではないのね♡(笑)
娘のことも「ブログでずっとみてるけど、本当に大きくなったー!」とそれぞれ可愛がってくれました。。
みんな、生まれた時から一緒に育ててくれたようなものですから。。

銀座からやってきた奥様かしら?
また『繋』がりましたね。。。
*現部長のお姉ちゃんと妹ちゃん(中1)。あまりに似ていて思わず激写。掲載許可済みです。元部長(12期)のお姉ちゃんは、今でもよく話す仲で、卒業生への声がけにも一役買ってくれました〜!!
ちなみに中1の妹ちゃんのお下がりを娘に頂いたことも(笑)バーバーリーのショートパンツ等も大活躍♡
今回一番年上は4期生の二人♡
一人は娘の舞台にも来てくれ、定期的に愛ある連絡をくれます♡今回は本番直前に依頼したにも関わらず実家に戻って過去の動画を探して提供協力してくれました(泣)
現役3年生と、現役40歳で挟んでみましたが、見事な違いに爆笑でした(笑)
一般ではチケットに関してはぴあなどの代理店を通していたり、近年ではネット購入になり、個性を出せることは少ないですが…ファッションショーや個展などのチケットになりますと、チケット自体のデザインに大きな意味を持たせていたり、作品への導入として重要な役割を果たせることがあります。
今回はなんと30ページに及ぶ素晴らしいパンフレットが出来上がりました!
チケットも桜の花びら型に1枚ずつカットして裏表張り合わせています♡
が、、せっかく手が痛くなるほど頑張っても最後の最後で思いがけないポカをしちゃって、結局、ふり出しレベルに…なんてもことも多々(汗)
さらには、衝撃の誤字も発見し、気付いた部員ちゃんの一人が前日にお母様に協力を仰いでなんとか修正する。。といった事件も(爆)
(お母様には部長ちゃんが係を連れてお詫びに行ったそうです。。)
学生だから、振り返った時に「なんだこりゃ〜!」と大笑いするような出来事はいっぱいした方がいい。私もいーっぱいあるし、知らないうちにやらかしていることもあったでしょう(汗)
でも、社会では通用しないんだな…と心に留められた時間は思った以上に人生を左右するのだと、卒業生ちゃん達がいつも語ってくれます。
同時に、ここでの経験からミスをした時のリカバリー力や、咄嗟の対応力、問われる人間性も同時に磨けていたことは、それ以上に社会で大いに役立っているのだと◎
些細なメッセージのやりとり1つや事務的なことに人間らしさを添えたり、紙ベースの個性の出し方、アナウンスの声色や話し方のコツ、立ち姿やちょこっとしゃがむ瞬間の仕草…踊ることだけではなく、人生で役立つ学びが、大好きな芸術を通して、いっぱい習得できるのだということに気がついてもらえたらと願っています。
知る心、受信する力を磨く感覚もわかってきたようです。
また「自分はまだまだ上手に踊りこなせないや…」と思っていても、活動の中でその子に合った役割を丁寧にこなし、その心の成長が技術をも押し上げてくれたりする。
*生徒ちゃん達が創った作品にもいっぱい触れたいですが(写真も山ほどある)学生といえどきちんと著作権もありますので、掲載は控えめにしますね💦
厳しく指導していますが、各々の『もっとこうすればよかった』という反省こそ成長の原点なので、それを奪いたくなく、控えていた部分も沢山あります。
もちろん、どの作品も本当によく成長し、最後まで諦めずにブラッシュアップしており褒めてあげたいこともいっぱい!
嬉しかったのは、、、本番間近に「先生!今から本番なのに、もう次回やりたいこと、構成がどんどん湧いてくる!メモしまくって、次に活かしたいと思います。楽しみになっちゃったー!」「あぁ、今度は絶対ココを改善したい!」「やれること、いっぱいあったのに!」なんて、いろんな子が話してくれたこと。
そして、その希望に満ち溢れた笑顔の可愛さったら♡
個々に素敵な部分はあるけど、少しだけピックアップ。

きっとこの二人の勇気で次に『繋』がったことでしょう。
そりゃ練習のようにできたら最高でしたが、その清純さは十分に伝わって、私は良かったと思っています(*ˊ ˘ ˋ*)
誰かが、立て看板とかはどう?と言ったので
私が「ラウンドガールみたいに出てきてよ〜誰かやれない??」と言うと
「はい!!!!!!!!」と2年生の2人が飛び出してきました。
(部長ちゃんも必死に手を上げていましたがw)
2年生全体が率先してよく動いていましたし、3年生もいつも嬉しそうでした。
それと。。
もっと挑戦するべきを思いましたし、結果、失速して派手にすっころんでも、ギリギリまで必死に向き合う姿から後輩に伝えられることは沢山あるだろうと。。
代表の子が「思い切って作り直そうかな。。」と言い出し「いける?」と尋ねると「私はいけます。それに私達の代なら絶対出来るって信じられるので、やってみます!…やってみたい!」
と力強く話してくれたので、ヒントを幾つか渡してみると、前のめりで曲探しを始めました。
彼女が
「こういう緊張感ある、山あり谷ありなことが青春だなって思うし、そんなことをしたかったんです。だから、絶対頑張る。」と言った瞳の輝きが最高でした。生涯忘れないでしょう。
3年全体が崩れてしまわないよう、電話で改めて『こういう時の心のベクトル』について伝えると、みんなちゃんと声を出しながら聞いてくれ、すぐさま作業に取り掛かっていました。その様子は電話越しでも伝わって。
きっと誰かの良いパワーになんとなく乗っかっている子もいることでしょう。
でもその時間がいつの間にか未来の勇気になったりするものですし、いつの間にか逆の立場になっていたりして。そんな経験も含めてそれで良いのだと思います。
団体として、いろんなポジションから1つの目標に向かうことでベクトルに厚みが出るのですから。
そして、辿り着いたのは、ミニオンをモチーフにしたユニークなナンバー(笑)
2日前に届いたミニオンのメガネは、ちゃんと真ん中が空いていて、そのまま踊れます。

大喜びどころではありません。
「宝物よ…」と感動していました。
とにかく、お姉ちゃん達と同じものを持っていることが、嬉しいのです。。
*コロナ禍でなければ、一緒にちょびっと踊ろうかとまで話していました(笑)
全身真っ黄色にして通りすがろうか?とか(笑)
って、まさかのパパも(T▽T)
*一人、本番直前まで濃厚接触で自宅待機となってしまった3年生がいたのですが、その子は家で猛特訓をし、むしろメンバーを引っ張るほどのエネルギー!当日は裏でも率先して指示を出し、気を配り、その姿勢は目を見張るものがありました。そうしたパワーも皆に勇気を与えているはずです。

終演後、本当は前日に配ろうと思っていたプレゼントを大急ぎで配布。
(2年生は終演後に急いでその子への報告動画も撮っていて、私も思わず混ざりました!)
結局、すごく楽しい思い出です(笑)
でも40歳にはキツイ。電車に乗るも、ガクブル。
当たり前のことですが、公演後の処理が疎かになれば、全く意味がありませんからね。。
(終演後の集合では、部長ちゃんに感謝のお花が渡され、2年生は3年に贈り物をして、、3年はわんわん泣いていました。)
20年もの間、こうして自分の命の一部と関わってくれた年齢の違う素敵な女の子(もうほとんどが女性達ですね♡)が大勢いて、一人一人の人生の輝きを感じ取れているこの瞬間は言い表しようのない幸せです。
世界は、たった1つのマイナスがあるだけで、全部がひっくり返ってしまうものですが、
天使のような存在の無垢な希望の光は、強いものです。
心美しい子達が巣立った青春の場所、あの日の輝きをいつまでも大切にしていきたいという願いが集まって、学びの樹木はさらに根を肥やし、美しい年輪を育みながら、高く高く、大空に向かって生い茂って・・・
そして、その先っぽには現役ちゃん達という可愛いお花がいっぱい咲いているように感じます。
学校の真ん中にある木もどんどん成長しています↓

どのように恩返しができるだろうと、日々巡らせながら…
部長ちゃんに、母子留学の話をしたら「(期間が短くても)寂しいです…空港にお見送りに行きます!」と言ってくれました(笑)
とのこと。
想像して吹き出しました。