現在、毎日のように隙間時間はPenang(Malaysia)母子留学の件で沢山の資料と睨めっこ(笑)
今はお部屋にキッチンや洗濯機付きのホテルを検討中。
何にでも興味を持つ部分は私にそっくりですね(笑)
私と違ってケロッとしているのであっさり終了。
長年良くしていただいている主治医の院長先生は、これまで私に果てしなく優しくお相手してきたくださったので…娘の手のかからなさに拍子抜け&笑っています(笑)

腕痛いんですけどー!
(高を括って、腹を括るシリーズ。)
メニューは
【コーンの炊き込みご飯】
*娘はキャベツと書いていますが、シソの間違い(笑)この後もタイトルはずっとキャベツのままです。やはり9歳児だなぁ(笑)
そうか、あれはオーラの仕業だったのか。
油揚げを拡げるのにちょっと苦戦していましたね(汗)
生肉について。幼い頃から母に扱い方を教わってきたので、娘の幼少期は一切触れさせませんでしたし、今でも厳しく伝えています。娘もかなり慎重に行動していました。
いろんな種類をストックしています。
なんとも黄色いメニューばかり(笑)
母も前は義母とお揃いでプレゼントしたイヴ・サンローランのパープルシャドウを愛用してくれていましたが、廃盤になちゃって。
見た目はレモンのような鮮やかなイエローですが、実はとっても甘い!!
(私の場合はね)
毎日キウイ1個、スイカは欠かさず、プラス柑橘系かリンゴを食べています。
スイカに至っては、種もとってくれて。
本当に助かる&嬉しい。ありがとう(涙)
「俺、1年で畑1つ分くらいは果物剥いてるな…あっはっは」と(笑)
しかもほとんど母娘が食べる分なので、本人はカット&剥く専門のようになっていて。。一緒に食べればいいのに…そういう所も本当に母性の塊のような主人です。
(2ヶ月に1度くらい開催)
5種類のチーズとフルーツ、蜂蜜を自由に組み合わせ♪
私もクラッカー食べちゃってます♪
えっとね。。まずはね。。もっとお姉さんにならないといけないよね。
娘の感覚では、英語だと『gracefu』(洗礼された)のような使い方が多いかと思います。
パパの存在はいらないのかい??何も協力しないでいいのかい??
えー!?あれは種なの??アボカドくらいのタネってこと??(←最低)
良いなぁ。。。。
実は出産前、視えてしまう方から
「人生の送り方を教えてあげたい」と私を見つけてくれたんだ。。
(*娘は、教えてもらえそうと、決めたと言いましたが、実は私を立ててたりしてね(笑))
言い換えれば、誰かに何かを伝える行動は全て自身へと返ってきますから、、己の学びを与えてくれているという事でしょう。私は鍛えられているわけですね!
*本当に時折、テクニックを贈ることはありますが、時を詠んで少しだけ…がポイントです(笑)娘は「この時が来た!」と言わんばかりに私を先生と呼んで真剣に習得します。娘なりに線引きをしているのですね。
同業の方こそ、この気持ちが伝わりにくいケースもあるのですが、私の周囲の方は、(同業か否か、立場に限らず)娘の自由な表現をみて「どこで踊っていてもそこがステージなんだね。即興なのに一瞬一瞬が完成されていて…気持ちよさそう!」と言ってくださいます。
先日、教育現場の卒業生ちゃんであり、業界でも活動していた子に、娘の自宅リビングでのフリーダンス動画(即興で陶酔して舞っている様子)をちょこっと見せたら、とても驚いて「無いはずの照明、ステージがハッキリ見えました…」と。その生徒ちゃん自身、心が美しいゆえなのもあるでしょうが、娘もその温かい感想を受けて目を輝かせていました。
だから、そういった言葉も行動も使い方すら覚えたくないと。
娘のクラスには学年一番足の速い男の子がいるのですが(そしてイケメンでかっちょいい!)、どうやらクラスでは男女交えてその子の次に速いのだとか!本当かしら??女子では一番みたいだけども。。うーむ。
いつも本当かしら?思いますが、昨年度もリレーの選手に選ばれていたし、今年はもっとはやく走りたいと気合十分。応援してます(笑)
我が家のお花ちゃん。
今は八重咲きユリを飾っています。
人のお顔より大きい!!
(と言いつつ、私は花粉の面倒を見るのが大好きなのです♡)
先ほど妊娠期間は木々や草花の呼吸する声が聞こえたと話しましたが、、、